知育

【子供にかける言葉】こんな時、どんな言葉をかければいい?言葉がけまとめ

子供にかける言葉

こんにちは、alpapa(@mamaschool)です。


親が子供へかける言葉は、
心に刷り込む『暗示』のようなものです。


ママは子供にとって
催眠術師レベルと思っていいくらいです。


『こんな時、
どんな言葉をかければいいだろう?』という場合に、


子供へかける言葉をシーン別に
まとめましたのでご参考ください。


目次からどうぞ▼

親の言葉は魔法・歴史的な暗示法

歴代の偉人たちの母もやってきている、
『寝かけのプラスの暗示』

幼児塾などでは
『五分間暗示法』として知られています。

子供の能力を引き出したり、
心の傷を癒したり、効果がすごい暗示法です。

エジソンの母もやっていた!【五分間暗示法】寝がけのプラス暗示

自信のない子にかける言葉

うちの子、自信がない!
そんな時にはこんな声がけをしてみてください。

【子供にかける言葉】自信のない子にかける言葉『自信もって!』はNG

自ら勉強する子に育つ言葉がけ

「どうしたら自ら勉強する子に育つ?」
大富豪・ノーベル受賞者など
世界的に優れた人材をを多く輩出する【ユダヤ流】の言葉がけ。

【子供にかける言葉】自分から勉強する子に育つ親の言葉とは?

ネガティブな子にかける言葉

ポジティブ思考に育てたい時は
こんな言葉の習慣がおすすめです▼

ポジティブな子に育てたい!ネガティブな子供にかけてあげたい言葉

子供に言ってはいけない言葉

「どうしてできないのよ!」
と子供を叱っていませんか?

それを言い続けると
どんどんできない子になるのでやめましょう…

親が子供に言ってはいけない言葉『なんでできないの?』が禁句な理由

『できない!』と怒る2〜3歳に言ってはいけない言葉

2〜3歳児によくある
できない〜!というぐずりに対して

「大丈夫よ〜、
初めはみんなできないのよ」

幼児にこれは禁句です。

『できない!』と怒る2歳・3歳の子供に言ってはいけない言葉

ダメと言う代わりに使う言葉

幼児はダメなことばかりしますが
あまりダメダメ言うと将来勉強しない子になりがちです…

子供にダメダメと言うと勉強しない子になる?言い換えの言葉と対処法

完璧主義で失敗を恐れる子にかける言葉

完璧主義の気質の子は、一定数います。

そんな子へは、
「褒め方」と「失敗した時」の言葉を注意してください。

【完璧主義の子供】原因は親の育て方ではなく生まれつきの『気質』

感謝する子に育てる言葉

「感謝する子になってほしい」
そんな時は、パパママが日常でこうつぶやいてみてください。

子供に『感謝』を教えるには?「やってもらって当たり前」じゃないのよ

子供の考える力を伸ばす言葉

子供が話しかけてきた時、
ちょっとした一言で「自分で考える力」が育っていきます。

子どもが自分で『考える力』を伸ばす方法!2~3歳からできる鍛え方

成功する子に育つ言葉がけ

自分で目的を達成するような子
に育って欲しい場合、
ママは日常でどんな言葉を使うのが効果的か紹介します▼

【考え方のクセ】親の言葉で育つ子供の思考パターン、あなたはどっち?

子供の褒め言葉リスト

どんな言葉で褒めていいか悩む、
褒め言葉のネタが尽きた!
という方はご参考ください▼

もう褒め言葉が尽きた!そんな時に使える【子供の褒め方の例】一覧

ちなみに、褒める時叱る時
やってはいけないのは『人と比べる事』です。

クラスで一番早かったね〜!
わぁ、ママより上手!

これらは×です。
誰かと比べて自分はどうか、
という見方をするようになると、不幸になります..(T_T)

怒りっぽい子に教えると変わる言葉

怒りっぽい子には、
こんな言葉を教えていってください▼

【すぐに怒る子供】イライラ怒りっぽい子供に教えると変わる言葉

行動が遅い子に『早くして』は効果なし

子どもが、
朝の支度が遅い、
時間の感覚がなくダラダラ..

こんな時ついイライラして
「早く!急いで!」
と言ってしまいますが
早く』などの抽象的な言葉は幼児には伝わりません

そして「早くして!」と叱るほど
子供は「そっか、僕は遅いんだ..」と思い込み、余計に遅い子になります。

それより具体的な言葉&視覚化して
例えば「あと3分でやろう」と
砂時計をポンと目の前に置いた方が効果的です▼
子供の行動が遅いっ!時間の感覚がない子に役立つ時間管理グッズ

「早くしなさい!」の
言い換えの言葉はこちら▼
「早くしなさい!」の言い換え|支度や準備が進まない子供への言葉

お片づけできない子にかける言葉

「片付けないなら捨てるよ!」
と、言いたくなりますが

ここは落ち着いて
「片付けれるようになってからオモチャを増やそうね」と言い、こうするのがオススメです▼
『子供が片づけないなら捨てる?』片付けしないイライラを一発で解消

オモチャを買って!とぐずる子にかける言葉

ゲームやオモチャを
「欲しい!買って!」
とぐずる時におすすめの対応を紹介します。

facebookのCEO、
世界長者番付トップクラスの
マーク・ザッカーバーグ氏を育てた父親は、こんな対応をしていました▼
【教育】マーク・ザッカーバーグの父親から学ぶ成功者マインドの育て方

『泣くな!負けるな!』は子供を傷つける言葉

多くの親が励ましのつもりで言っている
言葉は「泣くな、負けるな、強くなれ!」は、状況によっては子供の気持ちを無視したただの説教です。

反抗期などに気づかず連呼してしまうと
親に対して信用を失い、どんどん心が離れていきます。

【子供の頃、親に言われて傷ついた言葉】子供を生きづらくする親の言葉

勉強しない子にかけた暗示・体験談

こちらは、知人の体験談です。

「うちの子が勉強しない!」
と相談してきたママの子に、
プロが催眠暗示をかけてみたら…

子供が勉強しない!勉強しない子は放っておくより暗示の力を借りる

「言葉がけ」に参考になる
オススメ本はこちらです▼

この本のレビューはこちら

オススメ記事