潜在意識・こころ PR

子供に感謝を教える方法(*^^*)感謝しない子にはしないわけがある

記事内に商品プロモーションを含む場合があります
子供に感謝の教え方、感謝の気持ちがない子供

こんにちは、alpapa(@mamaschool)です。


子供が感謝しない、
感謝の気持ちがない、なんで?
感謝できる子に育って欲しい。


うちの子はいつも
「ありがとう」「うれしい〜」
と笑って感謝をしてくれる子ですが、そんな子に育ってくれたのは、この影響かな、と思う事が1つあります。


「うちの子、感謝の気持ちがないかも」
と心配しているママに、
私なりの子供に感謝を教える方法を紹介します(*^^*)

子供への『感謝』の教え方

私なりの子供に感謝を教える方法
それは、

何でもかんでも
『〜で嬉しいね、よかったね、幸せだね〜』と言う(笑)

これだけです(*^^*)

例えば朝起きて、晴れてたら
『晴れてて嬉しいね〜、ありがとうだね』

子供の感謝の気持ち、感謝できる子

パパが仕事から帰ってきたら
『パパ帰ってきて嬉しいね』

子供が家族に感謝

ご飯を食べたら
『ご飯おいしくて、幸せだね』

食事に感謝する子供

など、語尾をここぞとばかりに
『嬉しいね、ありがとうだね、よかったね、幸せだね』に、しています。

ささいな語尾ですが、
母の言葉ってじわじわ心に浸透していくものですね。

娘も同じように、
これらの言葉を日常でよく口に出すようになりました。

赤ちゃんの頃からこんな風に話しかけてますが、今では朝カーテンを開けて、晴れてるだけで『ありがとう』と喜んでくれます。

感謝できる子

なんてかわいいんだ!
こどもがこんな事を言うと
愛しさ100倍UPします。

他にも、
夫婦間でも『ありがとう』をよく言うようにしてます。

私は料理が超キライなので、
パパが作ってくれるとメッチャ嬉しい。
「おいしー!パパ天才〜!ありがとー」

4歳娘からも
「パパが作ると早くて美味しいね、ママ嬉しいね」とか言われます…。

それから子供にも
『ありがとう』『助かった』をよく言います。

とくに2〜3歳の頃は、
簡単なおてつだいを多く頼んで
『お皿並べてくれてありがとう、助かったわ』など、『ありがとう』を言う状況をつくってました。

子供が感謝しないし
叱ってばかり!という方はこちら▼
子供を叱ってばかりで褒めるところがない!どこをどう褒めればいいの?

「感謝できる子」に育つには
ほんとに些細なことですが、
日常の当たり前のことでも
『嬉しいね、ありがとう、幸せだね』と子供の前で言うのが地味に一番オススメです。

まずは言葉からという手のも大切。
特に幼児の場合、心の成長と共に、気持ちも後から追いついてきます。

では、感謝しない子は、
感謝の気持ちがないのかというと、そうではないです▼

子供が感謝しない!感謝の気持ちがないの?

子供に感謝

感謝しない子供、なぜ?

こういう子は、
感謝の気持ちがないというより
「感謝の表し方がわからない」のです。

これまでお子さんに
どうやって感謝の表し方を教えてきましたか?

言葉や態度に出さないだけで
心の中では感謝している子もいます。

何かをしてもらって、
「嬉しかった」「助かった」と感じていても、それに対して「ありがとう」と相手に伝える習慣がまだないだけです。

仮にもしも、
ほんとにうちの子は感謝の気持ちがない!
という場合は、

何かをしてもらうことを
普通・当たり前』だと思っているんだと思います。

さらに言うと、
普通の事に感謝する感覚がまだない

なぜない?というと
周りの誰も普通の事に感謝してないから、が大きいと思います。

『当たり前の事に感謝する』を
見た事も聞いた事もないから、その子の世界にまだないのです。

いやいや失礼な!親はしてるよ!
と、言いたくなりますが、案外してないと思います。

例えば、
水道ひねったら水が出ますが、
当たり前のことすぎて、感謝している方は少ないです。

でも、よく考えると
水道ひねっただけで飲める安全な水がでてくる国って、世界中でたった15カ国だけです。

いつでも水が飲めるって
実は世界有数に恵まれていて、
ありがたい事ですが
当たり前すぎて感謝している人は少ないです。

そんな感じで
ママがご飯を作ってくれるって
当たり前でしょ?

少し大きくなると
親がお金出してくれるって普通でしょ、なんで感謝?

と、親が普段してくれている事に
なぜ感謝しなきゃダメなのかわからない。

でも、こう感じている子に
「ご飯がたべられない子もいるんだぞ!」
「ママがいない子もいるのよ、感謝しなさい!」
と叱りつけても意味がなく、感謝どころかイラッとされるだけです。

我々もいきなり水道局から
「君は水道水が飲める事に感謝してるのか?水道とめるぞ!感謝しろ!」なんて言わても、とりあえず感謝する気になりません…。

それどころか、
こういった言い方は
感謝どころか別の事を教えている事になります。

『ない』ことに目を向けさせて、不足ばかりを探すネガティブ思考をさせている事になります。

そして他人と比較して自分はかどうか
『人と比べる事と教えているだけなのです。

じゃあどうすれば…、というと
シンプルに日頃から感謝の言葉を言うだけでいいです。

日常の『ある』ことに『ありがとう、うれしいね、幸せだね』と、日頃から話したりしていくだけでいいです。

子供は何食わぬ顔して聞いていますが、そのうち「あぁ、これって《ありがとう》《うれしい》なんだなぁ」という感覚が育ってきます。

子供のためと頑張らずとも、
『ある』に目を向けることで、ママも幸せ思考になっていくので、最初は自分のためと思って気軽に言ってみてください(*^^*)

ちなみに私は子供の頃は、
感謝の気持ちなんて一切なかったです(笑)

ブログでたまに言ってますが、
私はプチ毒親育ちなので、親が家庭内で「ありがとう、ごめんなさい」を言ってるのを一度も聞いた事がない(笑)

生まれて一度も感謝している人間を見た事がなかったので、「感謝」が何か知らなかったです。

本当に、ありがとうとか感謝って
ドラマや本の中だけで使われる言葉だと思ってた…。

人に何かしてもらって
「嬉しいな、心が救われた」
「お礼を伝えたい」
「私も何かお返ししてあげたい」

こういう気持ちが「感謝」だったんだ、と知ったのは、中学・高校くらいになってからです…。

感謝って湧いてくるものです。
そして湧いてきた時に、その気持ちが何かわからない、どう表現するのかを知らないと「感謝の気持ちがない子供」と思われます。

なので子供には
言葉や表現方法だけでも、先に教えてあげてください。

その気持ちが育ってきた時に、
自然と使うようになります(*^^*)

なにはともあれ、
感謝の心など『心の習慣』は、
身につけるにも、取り除くにも時間がかかります。

できれば脳が9割完成する6歳までの間に、良い心の習慣、幸せになる思考の癖をつけてあげましょう。

親が日常でつぶやき続けるだけでOKです。

心と違って、
言葉は今すぐ自由に変えれます。

【感謝する子に育つコツ】

当たり前のことでも『〜嬉しいね、〜よかったね、幸せだね』と、感謝ワードを語尾につけて話す。

オススメ記事