
【努力の成果は成功ではなく成長】努力は報われるを子供に教える時の注意
2022年6月2日 alpapa アルパパの知育ブログ
【努力と成功の関係】努力の成果は、成功ではなく『成長です』自己成長を続ける人はおのずと成功率も高くなります、たいていのことわざは大切な部分が …
【絵本の影響・体験談】寝る前の絵本を続けた結果、5歳になったら?
2022年5月31日 alpapa アルパパの知育ブログ
【絵本の影響】絵本の読み聞かせを2歳から続けて、5歳で出てきた影響について体験談を紹介します。一般的に言われている読み聞かせの効果は本当に出 …
ロシア・ウクライナ戦争、なぜ?子供向けに話す時に注意したいこと
2022年5月21日 alpapa アルパパの知育ブログ
【ロシア・ウクライナの戦争、なぜ?】子供にロシアの戦争がなぜ起こったか、どんな理由で戦争になったのか、わかりやすく説明。3歳〜6歳の幼稚園児 …
【心が狭い?】心が広い人に育って欲しいなら、幸せになる言葉をかける
2022年5月18日 alpapa アルパパの知育ブログ
【心が狭い】心が狭い我が子や自分を直したい。なんとかしようと逆効果な言葉をかけていませんか?思いやりのある広い心を育てたいなら、子供にも自分 …
【子供の頃、親に言われて傷ついた言葉】子供を生きづらくする親の言葉
2022年5月17日 alpapa アルパパの知育ブログ
【親に言われて傷ついた言葉】子供の頃、親に言われて傷ついた言葉とは?親が子供に言ってはいけない、子供の人生を生きづらくする、トラウマになる言 …
赤ちゃんが安心する、ママのある行動とは?泣く赤ちゃんに安心感を
2022年5月16日 alpapa アルパパの知育ブログ
【赤ちゃんが安心する方法】泣いている赤ちゃん、ぐずり泣く赤ちゃんが安心しやすい方法とは?ママがある行動をしてあげる事で、赤ちゃんは落ち着きや …
【考え方のクセ】親の言葉で育つ子供の思考パターン、あなたはどっち?
2022年3月31日 alpapa アルパパの知育ブログ
【考え方のクセ・思考パターン】人の考え方の癖や思考パターンはどう育つ?子供の思考パターンを左右する親の言葉がけとは?この記事では、子供の思考 …
【賢い子の母親】賢い子をもつママほど気をつけてほしい心の話
2022年2月10日 alpapa アルパパの知育ブログ
【賢い子の母親】頭のいい子・賢い子をもつママに読んでほしい心の話、賢い子ゆえに陥りやすい特徴・4歳で発達する「予測脳」について紹介します。う …
【天使の4歳】天使の4歳のほんわりエピソード、子供はみな天使
2022年1月7日 alpapa アルパパの知育ブログ
【天使の4歳】天使の4歳って何?子供は結局みな天使!魔の2歳、悪魔の3歳、そして天使の4歳と言いますが、そんな天使の4歳のほんわかエピソード …
《共感脳の発達》子供の『共感力』『思いやり』はいつから、どう育てる?
2021年12月23日 alpapa アルパパの知育ブログ
《子供の共感力・思いやりの心》共感力が育つ年齢は?どうしたら育つ?子供の共感力・思いやりの心の育て方を紹介します。わが子が「少し共感力が低い …
テレビなし育児は辛い?テレビなし生活20年を超えたので感想を書きます
2021年12月6日 alpapa アルパパの知育ブログ
【テレビなし生活・てれびなし育児】テレビなし生活が20年を超えたので、振り返って感想を書きます。ひとつハッキリ言えるのが20年間テレビが欲し …