こどもの心と脳を育てる知育ブログ(幼児期:0~6歳)
  • 記事一覧
  • 知育記事
  • 気質診断付きセッション
  • ドーマンメソッド
  • サイトマップ
  • PROFILE
  • CONTACT
  • 知育
    【ドッツカードの効果とやり方】効果の出るドッツカードの方...
  • 知育
    グレンドーマン博士の赤ちゃん教育メソッドは、知ってるだけ...
  • 知育
    ドット棒とは? 1日数秒で子どもの数学的センスが目覚める...
  • 潜在意識・こころ
    ママは絶対知るべき!6歳までの子供の心、間違えた子育てを...
  • 想像力・脳トレ
    幼児の【映像記憶】を鍛えるトレーニング!スーパー記憶力を...
  • 知育
    【調査結果】ひらがなが読めるのは何歳?ひらがなが読める平...
  • 子供の健康・食育
    幼児が甘いものを食べ過ぎるとバカになる?頭への影響と怖い...
  • 潜在意識・こころ
    【子供のダメな叱り方】親として最低限ここだけは押さえてお...
  • 想像力・脳トレ
    幼児のカードゲーム!2~3歳からおすすめ神経衰弱メモリー...
  • 知育
    幼児におすすめのフラッシュカード!くもんvs七田式vs家...
  • 知育
    妊娠中にやっておけばよかった!プレママが知るべき赤ちゃん...
  • 知育
    【幼児教室おすすめ・比較】0歳〜6歳の幼児教室、どこが効...
  • アート&音楽
    【デザインが美しい積み木】知育にもおすすめ国産・世界の積...
  • 絵本・読み聞かせ
    美しい絵本・アート系の絵本【子供に読み聞かせたいオススメ...
  • 知育
    【子供にかける言葉】こんな時、どんな言葉をかければいい?...
  • 【うちの子、何タイプ? 気質診断付きセッション】
  • 知育
    勉強は遺伝?実は、親の頭の良し悪しは、子供にあまり遺伝し...
  • 子供の健康・食育
    子供に食べさせてはいけない市販の危険物、お菓子を買う前に...
  • 幼児英語
    【トド英語の口コミ&お得なクーポン】トド英語で...
  • ドーマン・メソッド関連記事
ドーマンメソッドとは 知育

ドーマンメソッドとは、どんな乳幼児教育?内容とメリットを詳しく紹介

2022年10月4日 alpapa
アルパパの知育ブログ
【ドーマンメソッドとは?】グレン・ドーマン博士の赤ちゃん教育「ドーマン・メソッド」の「運動・算数・文字・知恵」の内容やメリットについて紹介! …
ドーマンメソッド、その後 知育

【ドーマンメソッド、その後】グレン・ドーマン博士の教育法で育った子ども達

2022年9月22日 alpapa
アルパパの知育ブログ
【ドーマンメソッド、その後】ドーマンメソッドで育った子供達はどうなった?その後、どんな大人になった?かを紹介しています。また、ドーマンメソッ …
知育

6年間を振り返って、やっててよかった知育教育、うまくいくコツ

2023年2月15日 alpapa
アルパパの知育ブログ
【知育教育がうまくいくコツ】知育で伸びる子・伸びない子、ママの違いは?6年間の知育を振り返って、うまくいった超カンタンな方法を紹介します。 …
優しい子の特徴 潜在意識・こころ

【優しい子の特徴】優しい子に育ってほしいママへ、本当に優しい子とは?

2023年2月9日 alpapa
アルパパの知育ブログ
【優しい子の特徴】優しい子に育ってほしいママへ、どうすれば優しい子に育つのか、そして優しい子とはどんな特徴があるかを紹介しています。 …
子育て 後悔 潜在意識・こころ

【人は0〜6歳で人生の脚本を書く】後悔だらけの子育てにしないために

2022年10月6日 alpapa
アルパパの知育ブログ
【子育ては後悔だらけ?】後悔しない子育てにするために、ママが知っておきたい「人生の脚本」について紹介します。子育て中のママが知るべき、子供の …
ドッツカードを手作り 知育

【ドッツカードを手作り】効果のあるカード・ないカード作り方の違い

2022年9月29日 alpapa
アルパパの知育ブログ
《ドッツカードを手作り》正規のドーマン式ドッツカードの手作り方法・材料・作り方を紹介!効果のあるドッツカードの色やサイズその理由も合わせて紹 …
ドッツカード おすすめ 七田式 くもん式 知育

七田式ドッツカードは効果ある?ドーマン式・七田式・公文式どれがおすすめ?

2022年9月28日 alpapa
アルパパの知育ブログ
【七田式ドッツカードは効果ある?】ドッツカードはドーマン式・七田式・くもん式、といろいろありますが、どれがおすすめのドッツカードか。それぞれ …
妊娠中に読んでよかった本 育児書レビュー

【妊娠中に読んでよかった本】妊婦・プレママにおすすめの今しかできないこと

2022年9月21日 alpapa
アルパパの知育ブログ
【妊娠中に読んでよかった本】真に役立つリアルな情報。今思えば出産準備よりこの本を読んでおけばよかった!という妊娠中に知りたかった本を紹介して …
妊娠中 やっておけばよかった 知育

妊娠中にやっておけばよかった!プレママが知るべき赤ちゃんを天才にする方法

2022年9月19日 alpapa
アルパパの知育ブログ
【妊娠中にやっておけばよかった!】妊娠中しかできない大切な事とは?これを妊娠中に知っているだけで育児も子供の人生も変わる「赤ちゃん教育」につ …
早期教育、メリットと後悔 知育

【早期教育のメリット】その後どうなった?後悔しない早期教育の本当のメリット

2022年9月15日 alpapa
アルパパの知育ブログ
【早期教育のメリット】早期教育を受けた子はその後どうなった?後悔しないために知っておくべき早期教育の本当のメリット、早期教育が向いている親、 …
子供のお小遣い その他

子供のお小遣いはいつから・どうやって?お金の専門家3パターンの比較

2022年9月12日 alpapa
アルパパの知育ブログ
【子供のお小遣い】子供のお小遣いは、いつから・どうやって?報酬生、定額制、交渉制、それぞれのメリットやデメリットを含め、お金の専門家の意見を …
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • ...
  • 27
優しい子の特徴 潜在意識・こころ

【優しい子の特徴】優しい子に育ってほしいママへ、本当に優しい子とは?

2023年2月9日 alpapa
アルパパの知育ブログ
【優しい子の特徴】優しい子に育ってほしいママへ、どうすれば優しい子に育つのか、そして優しい子とはどんな特徴があるかを紹介しています。 …
子育て 後悔 潜在意識・こころ

【人は0〜6歳で人生の脚本を書く】後悔だらけの子育てにしないために

2022年10月6日 alpapa
アルパパの知育ブログ
【子育ては後悔だらけ?】後悔しない子育てにするために、ママが知っておきたい「人生の脚本」について紹介します。子育て中のママが知るべき、子供の …
親の心配は呪い 潜在意識・こころ

【親の心配は呪い】子供を心配することは、子供を呪うことに等しい理由

2022年7月6日 alpapa
アルパパの知育ブログ
【親の心配は呪い】お母さん、それは愛情ではなく『呪い』です!親が子供を心配することは、子供を呪うこと。この記事では親の心配や親の言葉が子供の …
子供に嫌いと言ってしまった 潜在意識・こころ

子供に大嫌いと言ってしまった、大嫌い・鬱陶しい、心への影響は?

2022年7月3日 alpapa
アルパパの知育ブログ
子供に大嫌いと言ってしまったら、どうしたらいい?この記事では、①嫌い、鬱陶しい、などネガティブな言葉の影響。②子供に嫌いと言ってしまった時の …
大好きと言われて育った子 潜在意識・こころ

『大好き』と言われて育った子、『大好き!』で子供の育つ心とは?

2022年7月1日 alpapa
アルパパの知育ブログ
【大好き!と言われて育った子】大好きだよ、と両親からたっぷりかわいがられて育った子は将来どうなる?ナルシストや自意識過剰な子になったりしない …
人のせいにする子ども 潜在意識・こころ

『人のせいにする子ども』にならないために、ママができる対応法

2022年6月13日 alpapa
アルパパの知育ブログ
【人のせいにする子ども】にならないために、ママが家庭でできる対応法を紹介します。すぐ「ママのせい!」と、なんでも母親のせいにする子供、それは …
非認知能力を鍛える遊び 潜在意識・こころ

【非認知能力を鍛える遊び】子供の非認知能力を伸ばすには『外遊び』

2022年6月8日 alpapa
アルパパの知育ブログ
【非認知能力を鍛える遊び・具体例】子供の非認知能力を伸ばすには?家庭でできる具体的な遊びを紹介します。すぐに実践できるものばかりなのでさっそ …
子供のぐずり泣き、イライラ 潜在意識・こころ

【子供がぐずる】グズり泣く子にイライラする時、どう対応したらいい?

2022年6月1日 alpapa
アルパパの知育ブログ
【子供のぐずり泣きにイライラ!】もういい加減泣き止んでよ!とイライラがMAXになっているママへ、そういう時の対処法と、ママのイライラが落ち着 …
心が狭い 潜在意識・こころ

【心が狭い?】心が広い人に育って欲しいなら、幸せになる言葉をかける

2022年5月18日 alpapa
アルパパの知育ブログ
【心が狭い】心が狭い我が子や自分を直したい。なんとかしようと逆効果な言葉をかけていませんか?思いやりのある広い心を育てたいなら、子供にも自分 …
親に言われて傷ついた言葉 潜在意識・こころ

【子供の頃、親に言われて傷ついた言葉】子供を生きづらくする親の言葉

2022年5月17日 alpapa
アルパパの知育ブログ
【親に言われて傷ついた言葉】子供の頃、親に言われて傷ついた言葉とは?親が子供に言ってはいけない、子供の人生を生きづらくする、トラウマになる言 …
潜在意識・こころ

赤ちゃんが安心する、ママのある行動とは?泣く赤ちゃんに安心感を

2022年5月16日 alpapa
アルパパの知育ブログ
【赤ちゃんが安心する方法】泣いている赤ちゃん、ぐずり泣く赤ちゃんが安心しやすい方法とは?ママがある行動をしてあげる事で、赤ちゃんは落ち着きや …
next
マシュマロテスト 想像力・脳トレ

【マシュマロテストは嘘?】否定されたマシュマロテストの嘘ホント

2022年8月29日 alpapa
アルパパの知育ブログ
【マシュマロテスの批判】マシュマロテストって間違いだったの?この記事では、マシュマロテストは一部間違いだったという2018年の研究結果をもと …
3歳の記憶力はどのくらい? 想像力・脳トレ

3歳の記憶力はどのくらい?記憶力を育てるなら3歳がピーク

2022年7月14日 alpapa
アルパパの知育ブログ
【3歳の記憶力はどのくらい?】3歳はどんな事が記憶できるか、3歳の平均的な記憶力と発達。そして3歳におすすめの記憶力を上げるゲームや遊びを紹 …
子供の記憶力が悪い 想像力・脳トレ

【子供の記憶力が悪い】教えていても覚えない、記憶力が悪い原因は?

2022年7月12日 alpapa
アルパパの知育ブログ
【子供の記憶力が悪い!】3歳で記憶力の良い子と悪い子の違い、教えているのに覚えない、原因は何?記憶力は、勝手に良くなるものではなく鍛えて育て …
子供に良いおもちゃ 想像力・脳トレ

《子供に良いおもちゃ》プレゼントで嬉しいオススメ知育玩具

2021年3月4日 alpapa
アルパパの知育ブログ
子供に良いおもちゃとはどんなおもちゃ?0~6歳の間、ずっと長く使えて集中力・想像力も伸ばせる、究極の知育玩具はの紹介です。『おもちゃは増やさ …
幼児のカードゲーム 想像力・脳トレ

幼児のカードゲーム!2~3歳からおすすめ神経衰弱メモリーゲーム

2021年1月28日 alpapa
アルパパの知育ブログ
【幼児のカードゲーム】幼児向けメモリーカードゲーム!2歳~6歳におすすめのメモリーカードの紹介です。メモリーカードゲームは『幼児用の神経衰弱 …
幼児の記憶力 想像力・脳トレ

幼児の記憶力トレーニング【記憶カードゲーム】2歳からの知育に◎

2020年7月15日 alpapa
アルパパの知育ブログ
子供の記憶力が悪いかも?記憶力を良くするためにオススメの遊びは?と探している方へ、幼児塾では定番の【幼児の記憶力トレーニングゲーム】の方法を …
マシュマロテスト 想像力・脳トレ

マシュマロテストで子供の自制心がわかる!待てるようになるのは何歳?

2020年5月31日 alpapa
アルパパの知育ブログ
《マシュマロテストとは?》「15分待てたらもう1つあげる」子供のセルフコントロール(自制心)がきくのは4歳といわれています。3~4歳の自制心 …
ダリの昼寝 想像力・脳トレ

ダリやアインシュタインの『カギの昼寝』で子供のようなひらめき脳へ

2020年4月11日 alpapa
アルパパの知育ブログ
【ダリのカギの昼寝のやり方】ダリやアインシュタインが行っていたアイデアを引き出す方法⇒『カギの昼寝』の方法と子供の脳の状態をあわせてご紹介。 …
想像力・脳トレ

【幼児の想像力を鍛える遊び】創造力を伸ばす方法はダ・ヴィンチに習う!

2019年9月1日 alpapa
アルパパの知育ブログ
幼児の想像力を鍛えるには?レオナルド・ダ・ヴィンチが、門下生たちに「才能を刺激してさまざまな試みを引き出す」として実践していた方法を使って、 …
映像記憶と写真記憶 想像力・脳トレ

幼児の【映像記憶】を鍛えるトレーニング!スーパー記憶力を身につける

2019年7月22日 alpapa
アルパパの知育ブログ
幼児がもつ『映像記憶』(写真記憶)とは?この記事では幼児の記憶力を伸ばす『映像記憶トレーニング方法』映像記憶(写真記憶)能力を鍛える簡単な訓 …
想像力・脳トレ

幼児の直感力を鍛えるには【どっちゲーム】が最適!遊び方を紹介

2019年5月8日 alpapa
アルパパの知育ブログ
子供の直感力の鍛え方について。直感力は子供が日常にやっている遊びでおどろくほどアップします。どっち遊び、当てっこゲームの応用編など遊び方をご …
next
親子で使える日焼け止め、紫外線吸収剤不使用 子供の健康・食育

【親子で使える日焼け止め】紫外線吸収剤不使用、ニキビ肌のママにも◎

2022年5月30日 alpapa
アルパパの知育ブログ
【親子で使える日焼け止め】紫外線吸収剤不使用、子供と一緒に使えるオススメの日焼け止めを紹介。この日焼け止めは紫外線錯乱剤も不使用のため「日焼 …
妊娠中の食事、胎児への影響は? 子供の健康・食育

妊娠中の食事、胎児への影響は?『賢い子』に育つオススメ食材

2022年5月12日 alpapa
アルパパの知育ブログ
【妊娠中の食事、胎児への影響は?】妊婦さんにも育児ママにもおすすめな「子どもが賢く育つおすすめ食材」を紹介します。妊娠中に食がすすまないとい …
ディートの人体への影響 子供の健康・食育

【子供には危険!】ディートの人体への影響は?虫除けはディートフリーを

2022年5月12日 alpapa
アルパパの知育ブログ
【赤ちゃん&子供には危険】ディートの人体への影響は?ディートは、大人には使用制限がありませんが子供には使用濃度や回数などの制限がつけられてい …
無添加 意味ない 子供の健康・食育

無添加で育てても意味ない?ジャンクフードを食べたら1週間でアウト

2022年4月20日 alpapa
アルパパの知育ブログ
【無添加で育てても意味ない?!】無添加・オーガニックで子育てをしても、どうせすぐにジャンクフードまみれになってしまうのはなぜ?この記事では、 …
落ち着きがない子 5歳 子供の健康・食育

【5歳〜】落ち着きがない子、じっと座っていられない子供の原因は?

2022年4月11日 alpapa
アルパパの知育ブログ
【落ち着きがない子・5歳〜】もう5歳なのに、落ち着いて話をきけない!じっと椅子に座っていられない!もしかしてADHD?と疑う前にこちらの記事 …
食事と心の関係 子供の健康・食育

【食事と心の関係】コンビニ弁当、カップ麺で育った子供はこんな子でした

2022年4月7日 alpapa
アルパパの知育ブログ
【食事と心の関係】食事はどこまで心に影響するか?コンビニ弁当で育った子は、こんな子でした。めんどくさいからコンビニ弁当や冷凍食品という方、最 …
キレる子供 食事 添加物 子供の健康・食育

【危険な添加物】合成着色料とキレる子供の関係・避けるべき添加物とは?

2022年4月6日 alpapa
アルパパの知育ブログ
【キレる子供は食事が原因?】「この食品を食べるとキレる子になる可能性があります」と表示があれば食べさせますか?この記事では、子供の活動や注意 …
頭を使うと甘いものが欲しくなる 子供の健康・食育

【頭のいい子は甘いもの好き?】頭を使うと甘いものが欲しくなるのか

2022年4月3日 alpapa
アルパパの知育ブログ
【頭のいい人は甘党?】頭を使うと甘いものが欲しくなると言いますが、頭を使う時に、甘いものを食べると本当に頭の回転が速くなるのか?答えはNOで …
お口ポカン 口呼吸 子供の健康・食育

子供の『お口ポカン』は今すぐ改善が必要!口呼吸は悪影響だらけ

2022年1月25日 alpapa
アルパパの知育ブログ
【お口ポカンに要注意!】子供がお口ポカンと開けて口呼吸をしていたら早めに直しましょう。子供が口呼吸になっているだけで、集中力の低下、学力低下 …
レジャーシートの洗い方 子供の健康・食育

【レジャーシート・ピクニックシートの洗い方】皆こんな洗い方してます!

2021年12月19日 alpapa
アルパパの知育ブログ
【レジャーシートの洗い方】ピクニックでレジャーシートが汚れた時、みんながやってる各家庭の洗い方を紹介します。洗濯不要のレジャーシートでさえ、 …
母乳とミルク、混合の割合は? 子供の健康・食育

母乳とミルクの混合育児、混ぜる量や割合で赤ちゃんは変わる?

2021年12月15日 alpapa
アルパパの知育ブログ
【母乳とミルク、混合の割合は?】母乳とミルクの混合の割合で赤ちゃんの機嫌や睡眠はどう変わる?うちはこんな風に混合育児していました、体験談を紹 …
next
【今月のおすすめ本】

生後すぐからできる 赤ちゃんの筋トレあそび
【ドーマン・メソッド】
実践!⇒ドーマンメソッド本音トーク
Sponsored Links
人気記事
  • ドーマンメソッドとは

    ドーマンメソッドとは、どんな乳幼児教育?内容とメリットを詳しく紹介

  • ドーマンメソッド、その後

    【ドーマンメソッド、その後】グレン・ドーマン博士の教育法で育った子ども達

  • 育児本おすすめ

    【育児本おすすめ】0-6歳の子供の知育&教育本はどれを読めばいい?

  • 国産の美しいオススメ積み木

    【デザインが美しい積み木】知育にもおすすめ国産・世界の積み木

  • 色遊びする幼児

    たかが色、されど色。色が幼児に与える影響と知育への取り入れ方

  • 幼児教室 おすすめ 比較

    【幼児教室おすすめ・比較】0歳〜6歳の幼児教室、どこが効果あり?

  • ママは絶対知るべき!6歳までの子供の心、間違えた子育てをやり直したい

  • 子供のシュガーハイ

    幼児が甘いものを食べ過ぎるとバカになる?頭への影響と怖い体験談

PRIMIIのギフトコードはこちら
カテゴリー
  • 知育
  • 潜在意識・こころ
  • 想像力・脳トレ
  • 幼児英語
  • 絵本・読み聞かせ
  • アート&音楽
  • 子供の健康・食育
  • ママの心と健康
  • 育児書レビュー
  • その他
キーワード検索
0歳・赤ちゃん教育 おすすめ絵本 こどもの数学的センス しつけ ママの健康・美容 外遊び&運動 子供の健康・食事 子供の気質 子供の知的好奇心 子供の脳 子供へかける言葉 子育ての悩み 幼児の学習のコツ 幼児オンライン学習・教材 幼児教室・習い事 幼児英語 心を育てる 想像力を鍛える 潜在意識 知育おもちゃ・知育教材 知育遊び 絶対音感 考える力を育てる 育児書レビュー 胎教・妊娠中 色彩知育 英語 読み書き・ひらがな 読み聞かせ・絵本の効果
【幼児専門】コーチング資格者の絵描きママ
alpapa
子供の知育・幼児教育・コーチングで学んだ『知っていればママと子供の糧になる幼児期の情報』をシェアしています。ついでに育児雑記ものせてます。

おかげさまでインスタフォロワー3.7万人・月間15万PVいただき感謝感激

\ Follow me /
  • HOME
プライバシーポリシー サイトマップ 2018–2023  アルパパの知育ブログ