知育 PR

子供の行動が遅いっ!時間の感覚がない子に役立つ時間管理グッズ

記事内に商品プロモーションを含む場合があります
行動が遅い子供の時間管理

こんにちは、alpapa(アルパパ)です。(@alpapa11)

子供の行動が遅くてイライラ!
ダラダラとして準備が遅い、
片付けしない、次に進まない子供に、
「早くして!」とイライラしてしまうママへ

幼児に効果的だった、
時間管理の方法をご紹介します。

子供の行動が遅くてイライラ!「早くして」を減らすアイテム

行動が遅い子供

「早くして!」「さっさとして」
これらの類の言葉は、子供(特に幼児)には抽象的でなかなか伝わりません。

「早く」ってどのくらい?
「さっさと」って何?

年齢が低いほど時間の感覚がないので、
具体的に目に見えて、わかりやすいもので伝えないと、なかなかわかってくれないのです。

そこで、
うちではこれを活用してます↓

子供の砂時計・時間管理

カラフル砂時計です。

「早くして」と
曖昧な言葉を言う代わりに、
「この砂が落ち切るまでにやろうね」

3歳児にもわかりやすい形で時間(砂)の過ぎ去っていく様子が見えるので、どのくらいで動けばいいか伝わりやすいです。

どんな砂時計でもOKです!
うちで使っているのは、1・3・5・10分と色別に分かれている砂時計で「3分だとこのくらいで、10分だと..」と時間の長さの感覚もついてきました。

数字が読める子には、
何分か書いてある砂時計がオススメです。

こんな感じで活躍してくれてます↓

行動が遅い子の時間管理1
行動が遅い子の時間管理2
行動が遅い子の時間管理3

ほかにも、
「まだ、もう少し!」と
子供の方がダラダラ時間を引き伸ばす時なんかも、

子供の行動が遅くてイライラ

使い出してから、
朝の準備と夜の片付けのストレスが減りました。

砂時計って100均でも買えるので探してみてくださいね。

ちなみに私が使ってるのはコレです↓
かわいいので気に入ってます。


ただし、おもちゃを投げてしまう子は注意です、割れると思います。(でも、何度か落として割れなかったけど…)

精度については1分は正確でしたが、
他のは4〜7秒程度の誤差がありでした。

砂時計にしては優秀!
値段も安いので、個人的には十分満足です。
サイズは高さ10cmの大人の手のひらサイズ、この黒いカバーが滑りにくく、子供がつかむにも置くにも使いやすいです。

他にもいろんな砂時計があるので、
お気に入りのものを探してみてください。

素敵すぎる水時計やオイル時計は「眺める方」に夢中になってしまうので、シンプルなものがオススメです。

子供の時間管理グッズ

子供の行動が遅く
お片づけが苦手な子はこちら↓
『子供が片づけないなら捨てる?』片付けしないイライラを一発で解消

時間感覚がない「ちょっと待って」で待てない子にも効果的

待てない子供

「ちょっと待って」も
「早くして!」と同じく、
抽象的でなかなか伝わりません。

料理などで手が話せない時も
「ちょっとまって!」より
「1分待って」の方が納得して待っててくれます。

つい言ってしまいますが、
毎回「ちょとまって、1分!」をやっていると、そのうち砂時計なしでも「ちょっと待って」というと、だいたい1分くらいの感覚をわかってくれるようになりました。進歩!

子供の時間の感覚をつける砂時計

ちなみに、子供が「待つ」「我慢」が上手にコントロールできるようになるのは4歳という実験結果があります。

詳しくはこちら↓
マシュマロテストで子供の自制心がわかる!待てるようになるのは何歳?

子供の時間管理能力UP!おすすめグッズと使い方

知育時計

砂時計以外にもオススメなのが

知育時計・カレンダー・音楽

です。

知育時計は、学習時計とも言われ
「時計の読み方を教える知育オモチャ」
子供が自分で針をクルクル回して遊べます。

使い方は、回しながら時間の進みを見せ「これが2時、3時」と教えたり「○時まで」とセットして時間管理するものです。

子供へ時間感覚の教え方

知育時計を使うなら必ず、
長い針と短い針が連動して動くものを選んでください。
そうでないと、ぴったりした時間は覚えても、それ以外はなかなか覚えません。

塾の先生にも針が連動するものと言われたんですが、私、連動しないのを買っちゃったんです。
どうせ変わんないと思って見た目で選びました。

そして、、
見事にただの置物と化しました( ̄ー ̄)
○時15分とか、○時30分が伝えづらく、結局使わなくなりました。

やっぱ、プロの意見は聞くべきでした…。
ちなみに知育ママがよく使ってるのはコレです↓

ほとんどの幼児塾や小学校が
これの大型版を使ってると聞きます。
小学生になると分刻みの「時計の読み方」の問題がでるので長く使えますね。

続いてカレンダーです。
カレンダーは即効性はないですが、ゆっくり今日、明日、明後日と日にちや曜日の感覚を育てるのにオススメです。
毎日出かける前に「今日は○月○日○曜日だよ」と伝えるのを習慣にするのがいいです。

もう一つは音楽
お気に入りやよく聞く曲があれば「この曲が終わるまでに着替えよう」「あの曲の長さは2分だよ」と伝えるとGOODです。

オススメCDはKIDS BOSSAシリーズ。
うちはAmazonプライムに入ってるのでプライムでキッズソングも英語ソングも流しっぱなしです。

(PCからだとAmazonで試聴できます)

Amazonプライムは
音楽も映画も見たい放題なので、お得感スゴイです。

子供部屋アイデア
Amazonプライム30日間無料体験

プライムでほぼ完結しますが、
タブレットにyoutubekidsも入れてます。

youtubeなら、おすすめの音楽はこちら↓
youtubeの教育にいい英語アニメ8選【赤ちゃん・幼児におすすめ】

子供の時間管理術・まとめと追伸、の注意点

■幼児には「具体的に目で見てわかりやすい方法」で時間を伝える。

■一番のオススメは砂時計
知育時計・音楽も、時間の流れに意識が行くのでGOOD。

■4歳になるまでは..寛大に。

【追伸】
グッズを使うのは効果的ですが、親が先回りして勝手に進めると、このように余計に時間がかかる事があるので注意です。

行動が遅い子供の時間管理

何事も親が勝手に進めるのではなく、
子供の様子をみながら取り入れるのが一番ですね。

子供の時間感覚スキル

結果として、
我が家は砂時計を取り入れてでした。
コスパ最強の知育オモチャになったので大満足です

オススメ記事