潜在意識・こころ PR

親が子供に言ってはいけない言葉『なんでできないの?』が禁句な理由

記事内に商品プロモーションを含む場合があります
どうしてできないの?

こんにちは、alpapa(アルパパ)です。(@mamaschool_mei)


幼児期に繰り返し言ってしまうと、
人生の足かせになるような言葉(質問)があります。


幼児に悪い癖を刷り込む
『なんで〜できないの?』
『どうして〜できないの?』


これを繰り返し言われると
子供に『自分の悪い所を探す癖』
がへばりついてしまい、何かに挑戦する時の心のブレーキになってしまいます。


では、どう言うのがよいか、
『どうして〜できないの?』の代わりに使える『人生の助けになる質問』を合わせて紹介しますので、今度からそちらに変えてみてください。


そうする事で、
子供にできることがどんどん増えていきます。

Sponsored Links

親が子供に言ってはいけない言葉『なんで〜できないの?』はなぜダメ?

親が子供に言ってはいけない言葉

子供が、
何度言っても聞かない。
やめてと言うのに繰り返しする。
言った通りにしてくれない、

こんな時、
つい言ってしまう言葉、
『なんでできないのっ?!』

しかし、
これは幼児期に繰り返し言い続けると
ネガティブ思考をすり込む、避けるべき言葉です。

なぜか?

幼児期についてしまう癖のひとつに、
脳の解釈の癖があります。
つまりは考え方の癖です。

ネガティブな質問を繰り返し「僕は〜できない」とできない面ばかり考えさせるようにしていると、子供は、無意識に「できない自分」を探す癖がついてしまいます。

脳はgoogleやyahooのように
検索エンジンみたいな働きをしています。

ネガティブな内容を検索させると、
脳はそれに関連した記事や答えを自動で探そうとしてしまいます。

つまり、
「どうして〜できないのよ?」
と質問をすことは、
子供の脳の検索エンジンに、
このように打ち込んでいるのと同じだと思ってください▼

どうしてできないの?

しかも一度きくと、
脳は答えが見つかるまでバカ正直に探し続けます。
本人が忘れても検索はかかったままです。

他にも、
例えば「どうしていじわるするのよ!?」
なんて質問をすると、脳はその理由や原因を探し始めます。

経験から、感情から、日常から、絵本から、TVから、親の言葉から・・・
内外すべての世界から答えを探し始めます。

子供に聞いてはいけない質問

いつも検索しているキーワードは、
思考の上位に上がってきます。

ネガティブなキーワードを検索し続けていると、脳内はネガティブ記事が常にトップに表示され、何かを考えるたびにネガティブ記事をオススメに上げます。

日常からも関連情報を素早くキャッチするようになります。

幼児期からダメな事、できない事、嫌なことばかりを脳に検索させていると、無意識にそれらを探す癖がついてしまうのです。

大人になって、こんな人いませんか?
「私には無理、どうせできない」
「何をするにも、まずできない言い訳ばかり思い浮かべてしまう」
「すぐ嫌な面が目につき気になってしまう」

つまりネガティブ思考といやつですが、
これは『子供の頃から無意識にネガティブなキーワードばかり検索してきた結果、できあがった癖』です。

検索してきたというより、
幼児期に「検索させられた」
「検索させられる環境に置かれていた」という方が適切かもしれません。

ネットを開くとパッと目に飛び込んでくるオススメ記事が、あなたの興味と一致するように、思考を開くとパッと頭に浮かぶ内容は、積み重ねた脳内検索の結果です。

そもそもネットの検索エンジンは、
こういった人間の脳の働きを参考に作られたものです。

自分のことを「できない人」と思っている人は、「私はできない」と検索し、証拠探しをし続けてしまった人とも言えます。

なので、子供の心に
ネガティブな検索ワードを打ち込むのは、本当にオススメしません。

また、
『何が悪かったかわかってる?言ってみなさい!』と幼児を問い詰めて、反省させ学ばせようとする方がいますが、これも効果ないです。

どうしてできないの?

わざわざ自分がダメな子・できない子だと刷り込み、自己肯定感が下がります。

そして何かできない事があっても
幼児を能力面で叱ることはNGです。

年齢にもよりますが幼児は『今』を感情で生きていますので、過去を問い詰められても自分でもわからない、そうしたかっただけ、もう覚えてない、なんで怒られてるのかよくわからないしママ怖い!というのが心境です…。

「君はできない、君はできない」
と幼児の心に刷り込まないであげてください。

では、こんな時、
どう言えばいいのか?▼

Sponsored Links

親が子供に言ってあげたい言葉『人生の助けになる質問』

子供の助けになる言葉

『どうして〜できないの?』
の代わりに使っていただきたい言葉は
『どうしたら〜できると思う?』です。

できない事を探す癖ではなく、
できるようになる方法を探す癖をつけてあげてください。

 幼児期は、
まだまだ短所を矯正するには難しい時期です。

「どうして〜できないの?」と「自分ができない理由、ダメな原因」を探させるより、まず長所を伸ばすことが先です。

人生でもっとも伸びる時期なので
ネガティブなことを見つめさせるより、自分の可能性を伸ばすことに目をむけさせてあげてください。

大人も同じですが、
自分にどんな言葉を投げかけているかが人生を決めます

自分自信に無意識にしている質問、
ふと考えてしまう事によって人生が変わってきます。

子供ができなくても、
「次はできるから大丈夫」
「すぐにできるようになるよ」
「どうしたらいいと思う?」
こんなふうに言ってあげてください。

それから、
「今日はどんないい事があった?」
「昨日は何が楽しかった?」という

楽しい事やいい事を探す癖もつけてあげてください。

幼児の脳に検索キーワードを打ち込むのはまわりの大人です。
「〜できたね」「今日はなにができた?」など、「私はできる」という証拠集めをしてあげてください。

これらは人生の助けになる質問です。

この『人生の助けになる質問』は
6歳以上の子には、
寝起きと寝入りの時間にするのが効果的です。

なぜなら、
このタイミングは
潜在意識にスムーズに言葉が届くからです。

逆に言えば、このタイミングに
「なんで今日は〜できなかったのよ!」なんて叱るのは絶対ダメ。

それでは、今日から
「どうして〜できないの?」をやめて
「できる」につながる質問に変えていってみてください。

ママは絶対知るべき!6歳までの子供の心、間違えた子育てをやり直したい

オススメ記事