
子供のオンライン英会話をどこにしようか迷ってるママへ、4歳~15歳専用のオンライン英会話『hanaso kids(ハナソキッズ)』の辛口レビューです。
この記事では、
他社と比較しながらhanaso kids(ハナソキッズ)のメリット・デメリットをまとめて口コミしていきます。
子供オンライン英会話を選ぶ時に、
▶︎hanaso kids(ハナソキッズ)
▶︎リップルキッズパーク
▶︎ハッチリンクジュニア
の3社は、
料金プランも内容もほとんど一緒でHPを見てても「え、どこがどう違うの?」と迷います!
また、毎日レッスンで人気の▶︎学研クラウティ・DMM・ネイティブキャンプの3社、合わせて6社とも比較してみました。
安くて評判のhanaso kids(ハナソキッズ)はどこがどう違うか?
詳しく紹介していきます。


目次
hanaso kids(ハナソキッズ)の基本情報
基本情報はコチラ▼
対象年齢 | 4歳~15歳 |
---|---|
レッスン可能時間 | 8:00~24:30 |
レッスン予約 | 5分前までOK |
レッスンのキャンセル | 30分前までOK |
振替レッスン | 回線不良など講師側の問題により受けれなかった場合のに提供アリ |
レッスン形式 | 25分間のSkypeレッスン |
講師の国籍 | フィリピン |
最安値プラン | |
オススメポイント | 直前5分で予約可、先生の質がいい、カスタマーサポートがすごく丁寧、無料アプリが使える |
こんな感じです!
では次に、オススメポイントを詳しく口コミしていきます。
その前に、
現在2021年12月23日まで
初月半額キャンペーン中!
今だけなのでお見逃しなく。
hanaso kids(ハナソキッズ)の特徴とメリット
幼児の英語初心者が始めるのに、
平均してちょうど良いオンラインサービス!
がhanaso kids(ハナソキッズ)の特徴です。
料金プランは安く、
お手軽で、先生も親切で熱心、とりわけ文句はありません。
他のオンライン英会話も受けてみましたが、hanaso kids(ハナソキッズ)は、価格面、教材、レッスンの質、総合して比べても「平均点が高い」のが特徴です。
そして、先生の日本語レベルが選べるので、
選ぶ先生によってだいぶレッスンの印象が変わります。
このレビューは3歳児の体験ということで、日本語が日常会話レベルの先生を選んだ場合の口コミです。(レッスンの様子へ飛びたい方はコチラ↓)
hanaso kids(ハナソキッズ)のメリットをピックアップすると▼
・5分前まで予約OK・30分前までキャンセルOK
・月3,080円から
・先生が熱心でレッスンの質がいい
・オリジナルアプリ「ABCtouch」が無料で使える
hanaso kids(ハナソキッズ)は、
レッスン予約が5分前までOKと、超直前まで予約できる!
しかも、
先生が熱心でレッスンの質が良かったです。
子供に合わせた臨機応変な対応で、しっかりレッスンに引っ張っていてくれました(レッスンの様子はこちら)。
すみません、平均以上に良いです。
そして、カスタマーセンター、Skypeサポートの対応はとても丁寧で迅速、しっかりした会社だなぁと好印象です。
ちなみに他社との比較はコチラ
予約可能 | キャンセル | |
リップルキッズパーク | 45分前まで | 4時間前まで |
ハッチリンクジュニア | 60分前まで | 2時間前まで |
学研クラウティ | 30分前まで | 30分前まで |
DMMこども英会話 | 15分前まで | 30分前まで |
ネイティブキャンプ | 10分前まで | 1時間前まで |
一寸先まで予定がわからない、
うちの子、いきなりヤル気になる!
こんな未来予測不能キッズには最適です。

hanaso kids(ハナソキッズ)の料金プランを他社と比較
hanaso kids(ハナソキッズ)の有料会員プランは、2つにわかれていて、
《週プラン》と《回数プラン》があります。

※フリープランは体験レッスン用の一時的なプランです。
《週プラン》はその週に決まった回のレッスンが受けれて、受けない週があっても翌週にはくりこせません▼

《回数プラン》は月に決まった回数のレッスンが受けれて、受けなかったレッスンは最大2ヶ月までくりこしOKです▼

他社の最安プランと比べるとコチラ▼
月額料金 | 回数 | シェア | |
ハナソキッズ | 3,080円 | 週1回 | NG |
リップルキッズパーク | 3,122円 | 週1回 | OK |
ハッチリンクジュニア | 3,036円 | 月4回 | OK |
学研クラウティ | 4,950円 | 毎日 | OK |
DMMこども英会話 | 6,480円 | 毎日 | NG |
ネイティブキャンプ | 6,480円 | 無制限 | NG |



この3社はほとんど違いがありませんが、
ハナソキッズのみアカウントを兄弟や家族とシェアできません。
週◯回とか月◯回とか…
くりこしで今月何回とか、この時点ですでに面倒な方は、毎日レッスン受け放題の

(月4,950円)
DMMこども英会話(月6,480円)
ネイティブキャンプ
(月6,480円/1日何回でもレッスンOK)
のどれががオススメです。
月額固定で、毎日好きにレッスンが受けれるってかなり気が楽です。
hanaso kids(ハナソキッズ)の支払い方法を比較
ここ、けっこう重要です!
なんと、クレジットカードで払う場合はpaypalしか扱ってない会社があるんです。
paypalですって…?!
わざわざこの支払いのためにpaypalアカウント作るのぉ…
各社の支払い方法はコチラ▼
ハナソキッズ | paypal, 銀行振込(3ヶ月分) |
---|---|
リップルキッズパーク | クレジットカード |
ハッチリンクジュニア | paypal, 銀行振込(3ヶ月分) |
学研クラウティ | クレジットカード, 現金 |
DMMこども英会話 | クレジットカード, DMMポイント決済 |
ネイティブキャンプ | クレジットカード |
hanaso kidsとハッチリンクジュニアはpaypalか銀行振込です…。
銀行振込の場合、月々ではなく3ヶ月分での支払いとなります。
学研クラウティの「現金」ってなに?!
というと、学研は最寄りのカルチャーセンターやセブンカルチャークラブの店舗で現金払いでもOKなんです。
hanaso kidsを他社と比べたいママへ
hanaso kidsか他社か迷ってるママへ、各社のメリット・デメリットを簡単にまとめました。
【学研クラウティ】
毎日レッスン月4,950円、家族6人までシェアOK、Skype不要!
講師の数が少ない、体験時クレカ登録必須
クラウティの口コミ&評判!幼児2歳のオンライン英会話体験レビュー
【リップルキッズパーク】
週1レッスン月3,122円、家族シェアOK、『お休み制度』が便利。
予約45分前、キャンセル4時間前まで
リップルキッズパークを他社と比較口コミ!兄弟シェア&お得な制度あり
【ハッチリンクジュニア】
週1レッスン月3,036円、家族でシェアOK、お得なプランとキッズイベントが多い。
講師が少ない
ハッチリンクジュニア【口コミ】決め手になるツッコミ評価・比較!
【DMMこども英会話】
月6,480円で毎日話せる、世界中の講師6500人が集結、教材の質がいい。
カスタマーサービスの対応が適当
DMM英会話こどもへの効果は?1年使ったママの口コミ!何歳から◎?
【ネイティブキャンプ】
月6,480円で回数無制限、予約不要、Skype不要!
人気講師を予約する場合はコインを購入、体験時クレカ&携帯番号の登録必須
ネイティブキャンプは子供に最強説?3歳から体験した効果を口コミ
上記のこども英会話で、
クラウティとネイティブキャンプ以外は、メアド入力だけですぐ無料体験が受けれます。
各社の比較を詳しく突っ込んだ記事はこちらをどうぞ↓
【体験談】3歳〜4歳の子供におすすめ・オンライン英会話の比較ブログ
hanaso kids(ハナソキッズ)のここがイマイチ!兄弟シェアNG
ズバリ言います。
■アカウントを兄弟でシェアできない
■ paypal決算が面倒
■ 教材がイマイチ
■ 講師が少ない(でも質はいい)
【アカウントをシェアできない】
似ている3社の中でhanaso kids(ハナソキッズ)だけ「兄弟家族とシェアできない」というのがマイナスの印象です。
1人1アカウントなので、兄弟も受けたい場合はそれぞれ別契約で別料金です。
【paypal決算】
個人的にこれは論外です。
10年ほど前にpaypalを使っていたのですが、とにかくpaypal詐欺のスパムメールが多く、サポートセンターは返信こないし来ても遅いし不親切、paypalに良い印象ないです。
でも、銀行振込でも払えるのでご安心を!
hanaso kids(ハナソキッズ)にするなら少し手間でも銀行振込がおすすめです。
【教材がイマイチ】

無料で使えるベーシック教材、レベルチェックテキストなどがイマイチです。
幼児にこの教材は使いづらいと思います。
レベル設定があるようでなく、絶妙にイマイチ。
ちなみに、hanaso kids(ハナソキッズ)で推奨されている有料教材の「Let’s go」はDMMこども英会話とネイティブキャンプなら無料で使えます。
【講師が少ない】

当日だと予約可能な先生が少ないです、
ただ、これはどの会社も似たような感じでした。
例外はDMMこども英会話、6500人の講師が在籍しているので、DMMを体験した後はどの会社も「先生少ない…」と感じてしまいます。
hanaso kids(ハナソキッズ)のレッスンの様子と無料教材・3歳のオンライン英会話

hanaso kids(ハナソキッズ)は、
レッスンがよかった!
実際に3歳児(英語初心者)がレッスンをうけてみた様子と、使った教材についてレポートします。
はじめに結論をいうと、
3歳になったらオンライン英会話全然イケる!です。
前回受けた、2歳のオンライン英会話はめちゃくちゃでしたが(コチラ)、3歳(3歳4ヶ月)は成長し、8割くらいしっかり受けてくれました。
hanaso kids(ハナソキッズ)の先生がよかったのでレッスンも順調に進んだ感じも大きいです、さすがキッズ専門なだけあって子供対応も上手で、そしてとても親切でした。
使う教材がよければもっと効果的だったと思います….。
レッスンはskypeで「Hello~!」とノリ良くスタート
「How old are you?」の質問に
奇跡的に「スリーー!!」と調子良く答える。
どこで覚えたのか不明ですが、たぶん英語の歌か何かだと思います。
ここで私が気がついたのが…
ハナソキッズの対象年齢4歳からだった…!!

しかし、先生はそこは突っ込まず
「 How cute~!」と教材へ進みます。
(あくまで目安なので3歳でも受けれます)
hanaso kids(ハナソキッズ)の教材で衝撃的だったのが、

『レッスン前に印刷し、お手元にご用意ください?!』
オンラインでまさかの印刷してのプリント学習…
すみません、もちろん用意しませんでした。
一応ダウンロードしてPC上に開いておいたのですが、先生はskype越しにこのテキストを指差して見せながら
「Please repeat after me(*^^*)」
うん、こういうのもアリですね♪
そして調子よくアルファベットをリピートする3歳児、
ここまではよかったのですが、
hanaso kids(ハナソキッズ)の教材は、
アルファベットのA,B,Cの次がいきなり「会話を練習しよう」

英語が全くわからない3歳児は???
ここ終了な予感が…。
しかし、日本語が話せる先生を予約したので助かった!「先生がboyやるからgirlやってね!」「これ見て!」など日本語でのサポートが入ります、
が、そもそもまだ英文を読めないので「what’s your name?」を見せられてもリピートできない!
ここで見切りをつけた先生は、ページをめくり動物の名前など「絵を見て名前を言う」レッスンへ切り替え。
この先生、対応が早い!そして上手い!
おかげで一度切れた集中も、調子を取り戻し、ニコニコ先生の発音をリピートしてレッスンを受けてくれました。
先生がすごく褒めてくれるので、楽しくなってテンション高かったです。
それにしてもhanaso kidsの教材はレベルの組み方が微妙です。
赤ちゃん英語の途中でいきなり「Can you~? Wha is~?」の会話が混ざる感じで3~6歳の英語初心者の子は???となると思います。
教材は別として、
hanaso kids(ハナソキッズ)の先生はとても熱心で好印象、いい先生が揃ってると思います。
これで月3,080円なら全然アリです。
さらに『先生の日本語レベル』まで選んで予約できるので、英語が初めての子でもしっかりレッスンに引っ張ってくれます。

ママも英語が苦手な場合、
カタコトでも日本語OKな先生を予約するのがオススメです。
おまけで、

hanaso kids(ハナソキッズ)には『ABCtouch』というオリジナル英語アプリがあり、会員になると無料で使えます。

hanaso kids(ハナソキッズ)口コミまとめ・こんな子にオススメ

hanaso kids(ハナソキッズ)は
先生が臨機応変で熱心なのが良い!
そして、5分前という超直前でも予約OKという対応が早い会社。
スカイプサポートも質問したら速攻で返信がきます(しかもめちゃくちゃ丁寧)。
サービスとしての使い心地はとてもよいです。
まとめると、
hanaso kids(ハナソキッズ)こんな場合にオススメ
■いきなりヤル気になる気分屋さんにはGOOD!
■熱心なレッスンを求める場合にはGOOD!
■日本語とSkypeサポートはしっかりして欲しい人にはGOOD!
■手持ちの英語の絵本など、自分のお気に入りを使ったレッスンがオススメ。
hanaso kids(ハナソキッズ)は教材だけイマイチなので、図書館などで好きな英語絵本を借りてきて読んでもらうのもアリです。
融通がきくので逆に好きなように進めてもらえます。
日本語OKの先生も多く、リクエストも聞いてくれるので、
「自分に合ったレッスン」を相談してみてくださいね!
先生がとても熱心なので、
相性のいい子は多いと思います。
一度レッスンを受けてみて損はない会社です。
お試しは、
半額キャンペーン中の12/23日までがオススメです▼
