こんにちは、alpapa(アルパパ)です。(@mamaschool)
しつけや教育のためなら
子供を叩いてしまってもいいのか?
残念ながら、
しつけと叩く事(暴力)は別物です。
親が子供を叩いてしまう事による影響は、
悪影響しか報告されていません。
子供を叩いてしつけると、
どんな悪影響があるか?
また、
子供を叩いてしまうのをやめたい方へ
親のイライラの克服法も合わせて紹介します。
子供を叩いてしまう事による影響とは?
親が子供を叩いてしまう事の悪影響は、
山ほど報告されていますが、
これらを一言でまとめると
『脳がダメージを受け性格が歪む』です。
また、子供を叩く事で
『言っても聞かないなら、殴ってもいい』と身をもって教えていることになります。
つまり子供は、
暴力で解決する事を親から学びます。
暴力で解決させる事を
子供に教え続けているので、いまだ戦争はなくならないんですね。
子供を叩いたり、怒鳴ったり、
部屋に閉じ込めたり、こういった方法でしつけをしても効果はありません。
それどころか、
大きくなってからの問題行動や、
心を傷つけられたことによる弊害が現れ逆効果です。
子供を叩く人は
子供のためと愛情から叩いているでしょうか?
イライラしを抑えられず叩く場合がほとんどではないでしょうか?
同じ事を他人にしたら、
許される行為でしょうか?
「この子のために世の中の道徳をしっかりと伝えたい」のならば、叩くことでは伝わらない、叩く事では解決しないという事を覚えておいてください。
怒鳴りつけて叩くと、
子供は言う事を聞きます。
それは、
叩かれるのが怖いから、嫌だから。
恐怖から自分を守ったり、嫌なことを回避するためであって、残念ながら、親の言う事を納得して反省したからではありません。
即効性があるので
「しつけ的な効果がある」と勘違いしている人が多いですが、ありません。
しつけとは礼儀をわきまえること、叩かれて礼儀や道徳心を学ぶ子供はいません。
また子供の自制心が育つのは、
4歳ごろと言われているので、
4歳前の子に「反省すること」は期待できません。
うちの子、人の話を聞かない!3歳で聞けない原因と6歳までに直すコツ
幼児を叩いたり、怒鳴りつけても、
怖がるだけで伝わらないのです。
悪い事をしたという自覚より恐怖心が勝り、何が本当にダメなのか学ぶことができず、何度も同じような事をして叱られます。
5〜6歳で「約束を守れない」「乱暴な性格」「落ち着いて話を聞けない」子たちの多くがお尻を叩くなどのしつけを親から受けていた、という結果が報告されています。
特に3歳以下にこういった体罰を受けていた子は、問題行動を起こす率がさらに高まります。
子供を叩いてしつける事は、
痛みや恐怖心を利用するということで、
根本的な解決にはなりません。
体罰や言葉の暴力は、安い劇薬です。
手っ取り早いからといって頼ってしまうと、
じわじわと副作用が現れる事を忘れてはいけません。
親が子供にする事、見せる事はすべて、
『人生のお手本』となります。
叩いて理解させようとする事は、
やむを得ない場合は暴力を使ってもいい。
ということを身をもって教えていることになります。
子どもを叩いて言う事を聞かせる度、
あなたは暴力で解決する方法を子供に教え続けていたのです。
0〜6歳を育てる親に知ってほしい事▼
ママは絶対知るべき!6歳までの子供の心、間違えた子育てをやり直したい
子供を叩くこと=暴力を教えること
良くない事をしたから、叩く。
言う事を聞かないから、叩く。
決して子供に
暴力で解決する方法を教えてはいけません。
昔はずっと、
子供を叩いて教育してきました。
小さな子供を相手に『必要があれば暴力を使ってもいい』というルールを
教えてしまっていました。
もう、この教育方法は、
やめる時代に入っています。
ずっと前から『子供を叩いてしつける』はやめていかなくてはいけないと訴えられていましたが、本当に、これからの時代は通用しない悪習です。
大人は子供に、
暴力で解決する方法を教えてはいけません。
暴力に頼ることを教えてはいけません。
以下は、1978年に絵本「長靴のしたのピッピ」の作者、アストリッド・リンドグレーンがドイツ書店協会平和賞を受賞した時のスピーチ「暴力は絶対ダメ」からの引用です。
人類が何千年にもわたって戦争をしてきたというとことは、絶えず暴力に訴えてきたということですから、わたくしたち人間の本質に何か設計ミスがあるのではと、自分自身に問うべきではないでしょうか?
引用元:「暴力は絶対ダメ!」/ アリスレッド・リンドグレーン(著)
わたくしたちは、みんな平和を望んでいます。手遅れになる前に人間が生まれ変わることはできないのでしょうか、暴力と縁を切る事を学べないのでしょうか?
どれだけ多くの子供たちが、愛する人、つまり自分の親から最初のしつけを暴力によって受けてきた事でしょう。
そしてこのしつけ方は代々引き継がれてきました。
ー人は自分が愛する人からのみ学ぶものであるー
これはゲーテの言葉ですが、きっと真実にちがいありません。
このスピーチの翌年1979年(昭和54年)、スウェーデンでは「親子法」を改定、子供に対するあらゆる体罰 、侮辱的な扱いを法律で禁止しました。
例えば、お尻を叩く、怒鳴る、
押入れに閉じ込める、などをすれば通報されるのです。
このスピーチから40年、
若者の犯罪と問題行動は減少し、国民の幸福度は増しました。
当時は「体罰をやめれば、子供はわがままに育つのでは?」と言われていましたが、結果は逆だったのです。
子供をしつける方法を体罰に頼らず、
愛情をもって教え、育てる。
ということが我々大人の責任でもあります。
物事を解決するには、暴力以外の別の方法があることをわたくしたちはまず自分の家庭で、お手本として示さなくてはならないのです。
引用元:「暴力は絶対ダメ!」/ アリスレッド・リンドグレーン(著)
子供を叩いてしまう方、
『怒り』は本来のあなたの姿ではありません。
だから克服できます。
次に、叩くのをやめたい方へ、
怒りの克服方法を紹介します。
子供を叩いてしまうのをやめたい!怒りは克服できる!
怒りは、
本来のあなたの姿ではありません。
だから克服できます。
怒りを克服すれば、
子供を叩いてしまうことも、やめられます。
怒りやイライラは、
あくまで第二感情であり、その裏には、
『本当の感情』が隠れています。
これを見つけて自覚することで、
克服していけます。
例えば、
子供が言う事を聞かず、
つい手をあげてしまいそうな時、
本当のあなたは怒りではなく、このように感じています。
「あなたのために言っているのに、どうしてわかってくれないの」
という悲しさ。
「この年でこんな事ができないなんて」
という焦り、不安。
「私がしっかりしなきゃ!ダメな親と思われる」
という責任感、劣等感。
怒りの前に、まずこういった第一感情があり、それを上手に処理できず溜まって溢れてしまうと『怒り』という形になって、表に現れてしまいます。
あなたは本当は怒りたいのではく、
悲しかったのです、不安だったのです。
それをどうにもできなかったので、怒りという形で現れてしまったのです。
本当の感情を見つけて処理することで、怒りは克服できます。
子供にイラッとしてしまった時、
その『本当の感情』をすぐ見つけて、自分に言い聞かせたり、相手に伝える事で、イライラは減っていきます。
あまり怒らない人や、
イライラを感じない人は、これが自然と上手な人が多いです。
次にイラッとしてしまったら、
すぐに本来の感情を探して、処理してあげてください。
「わたし今、不安になってるんだな、心配なんだな」
と、見つけて自覚し、子供にも
「ママね、急いでくれないと、遅刻しそうで不安なの、やることができないと心配になるのよ」こんなふうに本当の感情と理由を伝えていってください。
自分の第一感情を自覚することで、
冷静になり、これを習慣にしていくことで、イライラは克服していけます。
イラッとする度に、
本当の感情を探す、自覚する、伝える、
これを少しづつでいいので、意識して行ってみてください。
また、この怒りの原因を探して
効果的に消していく方法はこちら▼
育児でイライラする時やってみて!育児カウンセリング不要の解消法
怒りは本当のあなたの姿ではないです。
少し時間をとって、怒りに隠された感情を探してみてください。