
こんにちは、alpapa(@mamaschool_mei)です。
幼児の算数能力が
爆上がりすると好評なアプリ『トドさんすう』
対象年齢は3歳〜8歳ですが、
トドさんすうのレベルってどんなの?
まだ数が数えられない子向けか、
それとも、すでに計算できる子にも効果的?
この記事では、
5歳児が使ってみた体験から、
・トドさんすうのレベル一覧
・レベルの変更方法
・実際には何歳から何歳まで?
・トドさんすうで鍛えられる力
について、紹介&レビューします。
また、トドさんすうの有料版が
無料で試せるクーポンコードはこちら▼
『トドさんすう』有料版が無料で使えるクーポンコードとトド算数の口コミ
トドさんすうのレベル一覧
『トドさんすう』のレベルは
A〜Gまであり、Aが一番レベルが低く、Gが一番高いです。
つまり
レベルAが、3歳・幼児レベル。
次に、こんな風に上がっていきます▼







詳しくは公式サイトレベル別学習目標へ
レベルAの10を数えるところから
レベルGの小2のかけ算まで、と幅広いレベルです。
ちなみに姉妹アプリの『トド英語』も
全レベルクリアでアメリカの小2レベル達成です。
(トド英語のレベル一覧はこちら)
※トド英語お得なクーポンプレゼント中♪
次に、
トドさんすうアプリの
レベル変更方法を紹介します▼
トドさんすうのレベル変更方法
トドさんすうのレベル変更はとても簡単。
クリアしていなくても好きなレベルへジャンプして遊べます。
レベル変更方法は、
①まずホームから『保護者ページ』をクリック

②保護者ページの『プロフィール』から
『レベル』をクリック▼

③情報修正ページへ飛ぶので
現在のレベルをクリックします▼

④レベル変更ページから好きなレベルを選びます!

↑
左からA(幼児)〜です。
クリックすると『レベルA!』など表示されます。
トドさんすうは何歳から何歳まで?

トドさんすうの対象年齢は、
3歳から8歳まで。
10を数える3歳レベルから
小学校2年生終了までのカリキュラムが豊富に取り揃えてあります。
しかし、個人的には
アプリやタブレット学習は、
ハマり度が高いので4歳すぎから、1日20分〜30分以内をオススメしています。
確かに早くから使うほど、
さんすうのスキルはアップしますが、スマホやタブレットは依存度が高く、また子供は依存しやすいので、使用する時は親がしっかり時間管理をして、上手に付き合っていくことが大切です。
タブレット学習は
全く禁止する必要はありませんが、
脳が80%完成すると言われる3歳ごろまでは、非認知能力を育てることにも力を入れ、心と頭のスキルのバランスをとっていってください。
ちなみに、
非認知能力が最も育つ方法は『外遊び』です▼
【非認知能力を鍛える遊び】子供の非認知能力を伸ばすには『外遊び』
トドさんすうで鍛えられる力・身につくスキル

トドさんすうで伸びるスキルは
『数の概念が身につく』
『さんすうの理解が深まる』ことです。
ただ答えを導くだけの計算や
九九の暗記ではなく、なぜこの式が成り立つか?など、数とはなんだ?が遊びながら身につきます。
詳しいコンテンツなどは、
こちらのをご参考ください▼
『トドさんすう』有料版が無料で使えるクーポンコードとトド算数の口コミ
姉妹アプリ『トド英語』については、こちらからどうぞ▼