潜在意識・こころ PR

返事をしない2歳半の子供が3歳には返事をするのが普通になった話

記事内に商品プロモーションを含む場合があります
返事をしない子供

こんにちはalpapa(アルパパ)です。(@alpapa11)

子供が返事をしない!というママへ。
うちの娘も2歳半すぎに返事をしない事が多く、ふとやり方を変えてみたところ劇的に改善したので、その時の対処法を紹介します。

おかげさまで
3歳の今でも返事をするのが普通になっています。

返事をしない2歳半の子が普通に返事をするようになった話

子供が2歳半すぎた頃、
いくら名前を呼んでも返事しない時期がありました。

こちらもイラっとしてしまい
「お返事しなさい!」
「人を無視するのは失礼です!」
と怒ってしまい余計に返事をしない子になるという悪循環。

娘も口が達者だったので
「ちょっと待ってって言ってるでしょ!お返事したよ!」
(↑言ってないし返事してない)
とイライラしてわーんと大泣き、というパターンが続いてました。

返事をしない子供を叱る

なんとかならないか・・・
そんな時、
ふと赤ちゃんの頃の動画が目に入りました。
(googleフォト万能)

まだ0歳の頃なのですが、
みんなに名前を呼ばれるたび
ニコニコ嬉しそうに「あーい」と手をあげている動画でした。

お返事する赤ちゃん

まだヨチヨチの赤ちゃんが一生懸命
「あーい」と言うのが可愛くて、みんなでよってたかって「かわいい〜!」

おじいちゃんおばあちゃんなんて
「かしこいわ〜、本当にカワイイお返事ね」とベタ褒めです。

そういえば、
1~2歳のころは、
名前を呼べばちゃんと返事してたなぁ。

返事はいつからか

「あ。もしかして」

返事をするのが普通になってきてからは、
ぜんぜん褒めてなかった!

そこで、
返事をしなくても叱る事を止め
少しでも返事や反応をしてくれたら、
赤ちゃんの頃と同じようにベタ褒めして喜ぶ事に変えました。

「お返事してみて、お返事してるの聞きたいなー」と何度も促し
「はい」と言ってもったところで「いいお返事〜!」「かわいい〜」パパも「お返事が上手だね!」としばらく褒めまくりました。

子供の返事を褒める

すると、だんだんと

子供の返事を褒める2

普通にお返事するようになりました。

返事をするのが普通になってからでも
元気に「はーい」と返事をすれば
「いい返事だね」と言ったり、
褒めなくても笑顔で返したりしています。

挨拶やお返事など、
増やしたい行動は褒める
逆に減らしたい行動は過度に反応しないのが効果的です。

2歳・3歳児の精神は大人とは違うので、
「褒めなきゃこんな事もできないのかっ!」と大人目線で考えず、一芝居打ってあげるつもりでどんどん褒めてあげてください。

幼児期は、
圧倒的に大人が寄り添ってあげることが必要です。

ただし、「いい子だね」より「お返事できたね」と行為を褒めたり「お返事してくれてありがとう」とIメッセージを使う方がいいです。

カンタン&効果的な褒め方↓
子供の褒め方『すごい!えらい!』は良くないの?伸ばす褒め方のコツ

追加で、
親は子の行動をみてコピーしますので、
例えば、パパが呼ばれても返事しない様子を日常で見せていてはダメです..。

やめてほしい行動に効果的な方法↓
やめてと言ってもやめない2〜3歳児!叱ってもやめない時の対処法

返事をしなくても、大目にみる事も大切

意地でも返事をしない子供

3歳の今では
お返事するのが普通になっていますが、

遊びに集中して聞こえていない時、
返事をすると都合が悪い事が起こる時は、やっぱり返事をしません。

3歳は幼児反抗期(悪魔の3歳)でもあるので、こちらも無理強いはしないようにして、ある程度は大目にみてあげるのもいいかなと思います。

普段はしっかりお返事する子とわかっているので、
3歳児なりに返事をしたくない理由がある時くらいはいいや、と最近は譲る事を多くしています。

考えてみれば大人でも同じですよね、
基本的にしっかりしている人でも、
気分や調子によっては、そうじゃない時もある。

そしてそんな時だけ文句を言われると
嫌になりますし、不満もたまります。

それにしても、
天使の4歳が来るのが待ち遠しい!!

もう2歳になってる子は、
しつけも始めましょう↓
子供のしつけは何歳から?『ルール&お約束』を理解し始めた2歳から

2歳のイヤイヤ期、3歳の幼児反抗期には、親がイライラして、お返事しなさい!話を聞きなさい!と命令調で叱りすぎるのも良くないですが、逆に「どうせ言っても聞かないから」と何も言わない状態をしつけをしてないと言います..。

子供が返事をしない時の対処法まとめ

返事をしない事を叱らず、
返事をした時にしっかり褒める。

当たり前のことでも、
返事、挨拶、礼儀に関する事は、
しっかりできたら褒めて習慣にしていく事をオススメします。

一番避けたいのは、
できない時だけ叱る事です。

オススメ記事