
「それパパそっくり!」子供は親を真似する、心の状態までもコピーする
2020年3月10日 alpapa アルパパの知育ブログ
子供は真似の天才で親の真似をします。あなたは子供にとってよいお手本になっていますか?子供は、親や先生、周りの大人の言動だけでなく「心の状態」 …
雛人形の意味は?子どもにもわかる教え方【伝えたい季節の行事】
2020年2月7日 alpapa アルパパの知育ブログ
【雛人形の意味】子どもにも教えたい、お雛様を飾る意味、ひなあられを食べる意味を、子どもにもわかりやすい言葉で紹介します。雛人形の意味をまだお …
【子供の性格が悪い原因は親?】3歳で気になる性格は6歳までに対処を
2019年12月15日 alpapa アルパパの知育ブログ
子供の性格が悪いかもと気になっていませんか?性格の原因は何?子供の性格は、どんな気質をもって生まれても6歳までに半分は親(環境)によって作ら …
子供の褒め方『すごい!えらい!』は良くないの?伸ばす褒め方のコツ
2019年12月3日 alpapa アルパパの知育ブログ
【子供の褒め方】『すごい!』は良い褒め方?子供を褒める時「すごいね」と言っていませんか?この記事では「すごい」と褒める時の注意点、そしてどの …
【読み聞かせの効果】絵本をたくさん読んだ子が小1になった結果は?
2019年11月8日 alpapa アルパパの知育ブログ
【絵本をたくさん読んだ子、その後どうなった?】絵本の読み聞かせで育った子の結果レポートです。幼児期に絵本をたくさん読む効果、また絵本は1日何 …
子供のしつけは『ルール&お約束』を理解し始めた2歳から始めよう
2019年9月25日 alpapa アルパパの知育ブログ
【2歳のしつけはどこまでする?】子供のしつけは何歳から始めるか、一般的にしつけを開始するのに良い時期は『2歳』です。しつけは厳しくするという …
愛される子に育てるには?愛されている子の特徴は幼児期の記憶にあり
2019年7月15日 alpapa アルパパの知育ブログ
【愛されている子の特徴】愛される子に育てるにはどうしたらいい?愛される能力の土台は0〜6歳の幼児期に作られます、幼児期の言葉がけや接し方を見 …
エジソンの母もやっていた!【五分間暗示法】寝がけのプラス暗示
2019年4月11日 alpapa アルパパの知育ブログ
【五分間暗示法】エジソンの母もやっていた!寝がけのプラス暗示『五分間暗示法』たった5分で子供の天才を引き出す暗示とは?体験談と効果、やり方を …
【色彩知育】たかが色、されど色。子供への影響と知育への取り入れ方
2019年1月11日 alpapa アルパパの知育ブログ
【色彩知育】色と子どもの成長の関係について。ビビットカラーとくすみカラーでは、どちらが子どもに良い影響を与える?また、色の識別や色が言えるよ …