
こんにちは、alpapa(@alpapa11)です。
1~8/8まで全39枚の
分数フラッシュカードの教材データです。
alpapaのnoteからダウンロードできます。
フラッシュカードの中でも
算数系のカードは効果的に感じます、
有名なのはドッツカードの効果。
分数もまず、
イメージで入れてあげるとGOOD。
数学はイメージです。
苦手な子は暗記に頼って、図も数もイメージできてない…
ということで、
フラッシュカードを手作りされている方、
お子さんの学習用にどうぞ〜♪
分数フラッシュカード・ダウンロード素材で手作り印刷

分数カードを探していたのですが
気に入ったものがなく作ってみました♪
データを印刷するとこんな感じです。

1,1/2から8/8まで↑と、
half, third, quarter↓です。

全部で39枚あります。
素材ダウンロードはこちら▼
写真で使っている紙はこちら▼
この紙、印刷に使いやすく愛用してます↑
その他、フラッシュカードにオススメの紙リストはこちら
そして、
幼児の数学的センスを磨く
といえばドッツカード▼
【ドッツカードとは?】効果的な年齢と進め方のコツ、体験談まとめ
発案者のドーマン博士の本に、
天才的な効果と、効果の出る使い方が説明されています。(ちなみに0~1歳から始めないと遅い感あり…)
私が読んだドーマン博士の本のレビューはこちら。
2歳すぎで読んだので遅すぎましたが、それでもかなり参考になりました。
分数&算数を楽しく覚えるには?
分数カードなどの教材以外にも、
遊びながら分数を覚える知育グッズ▼
よく見かけるのが『くもんの分数パズル』
ラーニングリソーシズの算数教材シリーズも人気です。
円型以外にもいろいろシリーズがあります。
こちらは『すうがく絵本1~3』
家庭保育園の幼児教材にもセレクトされているオススメ絵本です。
小さいうちに、遊びながら
数や図がイメージできるようになるといいですね(*^^*)