潜在意識・こころ PR

知っておきたい子供を静かにさせる方法、電車の前の1分で効果大

記事内に商品プロモーションを含む場合があります
子供を静かにさせる方法と静かな遊び

「うるさい!静かにしなさい!」
電車や公共の場で子どもに騒がれると、ドッと疲れますね。

注意しても聞かない、
運が悪いと白い目で見る人もいる…

子供に騒がれ
肩身の狭い思いをしたママさんへ
子供が劇的に静かになる方法があります。
次回からこの方法を試してから電車に乗ってください。

後半で、
静かに遊んでくれるアイテムも紹介しています。

子供を静かにさせる方法、効果のある伝え方

子供が騒ぐ時の対処法

幼児に「静かにして!」「うるさい!」
と言ってもなかなか聞いてくれません。

これはなぜかというと、
「静かに」や「うるさい」という
言葉は幼児には抽象的でわからないからです。

(&幼児は感情で生きてるので一度ヒートアップしたら手遅れ…クールダウンを待ちましょう)

ではどうずればいいかというと、
小さい子ほど可能な限り、
具体的な言葉で伝えてください。

例えば、
「静かに、うるさい」⇒
「アリさんの声」「赤ちゃんに話しかけるくらいの声」など、です

しかし!
具体的な言葉だけでは、
わかってもらえたとしても、
子供は、お手本や練習なしに急に実行する事が難しいのです。

こまかく注意するだけでなく、
実際に『どのくらい声』で話すか
一緒にやってみてください。

こんな感じです、

電車で騒ぐ子供を静かにさせる方法1

可能な限り具体的な言葉で、
声の大きさを伝えます。

電車で騒ぐ子供を静かにさせる方法2

具体的に注意するだけでなく、
『実際に子供にその声で話させ』ます。

この単純なステップを
電車に乗る前に試しておいてください。

騒ぎだしてテンションが上がってからでは聞かないので、必ず騒ぎ出す前にやっておく事がポイントです。

友達とお出かけする時など、
電車待ちの時間に一緒に練習させるとです。

この方法を試しておくと、
何もしてない時に比べ
確実にママが快適に電車にのれます!

また、車や電車の長旅、飛行機の場合は、
『静かに遊んでくれるお役立ちアイテム』を活用すると便利です(次項で紹介↓)

ちなみに、
「静かに!」と同じく、
『早くして、急いで』も伝わりません▼
子供の行動が遅いっ!時間の感覚がない子に役立つ時間管理グッズ

その他、子供はとても暗示にかかりやすいので、お出かけ前に「静かにできるよ」と前暗示をかけておくのも効果的です。

子供を静かにさせるお役立ちアイテムはこちら▼

電車や飛行機で子供をおとなしくさせる工夫静かに遊ぶお役立ちアイテム

長く電車や飛行機に乗る場合の
『静かに遊んでくれるお役立ちアイテム』
は、こちらの3つがオススメ▼

・子供用ルービックキューブ

・Pencoコンパクトお絵描き

・絵本&図鑑

大人しくなる順に紹介していきます。

子供をおとなしくさせるアイテム1『子供用ルービックキューブ』

子供用ルービックキューブ
ハマると本当におとなしくなります!

(ただし、興味ない子には効果なし)

どれがいいか種類が多すぎて迷いますが
幼児用ならオススメはこの2つ

元祖ルービックキューブ↑(最も無難)

もう一つは、
マルニトイヤのスピードキューブ↑
こちらは幼児の知育にオススメNo.1
(楽にクルクル回しやすい&サイズも少し大きめ)

『ルービックキューブ』は株式会社メガハウスの商標のようで、スピードキューブやキューブパズルという名前で各社から販売されています。

探し出すとキリがないほど多いので、
幼児用なら迷わずこの2択です。

なお、7〜8歳の賢い子や大人には
メガハウスの3×3キューブがオススメ▼


これで遊ぶと頭も疲れるので、
この後、しばらく寝てくれると最高です。

子供をおとなしくさせるアイテム2『Pencoコンパクトお絵描き』

静かに遊ぶ定番『お絵描き』
でも、お絵描きなんて荷物かさばりそう!
そんな時これなら便利です。

出先のお絵描きは
Pencoの1本で8色使えるクレヨンと、
小さいメモ帳やスケッチブックで完結▼

Pencoは440円で8色あり、けっこう満足◎ スケッチブックは100均でもいいですが、こんなふうに点線や図案が入っていて、子供が没頭しやすいものもオススメです▼

B6サイズなので新幹線や飛行機の中でも使いやすい◎。

子供をおとなしくさせるアイテム3『絵本&図鑑』

絵本は少し長めに電車に乗る時に
より静かにさせたいなら図鑑です。

おすすめの絵本はこちら▼
考える力を育てる絵本『思考・想像・疑問』を誘うオススメ絵本

幼児〜低学年の図鑑の中でおすすめは
『小学館の子ども図鑑プレNEO』シリーズ▼

それでは、
これからお出かけ予定の方は、アイテムをカバンに入れ、さっそく「アリさんの声」を練習させてみましょう♪

オススメ記事