知育 PR

勉強は遺伝?実は、親の頭の良し悪しは、子供にあまり遺伝しない

記事内に商品プロモーションを含む場合があります
勉強は遺伝するか

こんにちは、alpapa(@mamaschool)です。

勉強ができる・できない
『頭の良さ』はどこまで遺伝が影響するか?

実は、親の頭の良し悪しは、
あまり子供に影響しません

親が勉強が苦手だったとしても
子供は優等生!というのは不思議なことではありません。

これについて、
わかりやすく紹介してある本があったので引用して紹介します▼


16万人の脳画像を見てきた脳医学者が教える 「賢い子」に育てる究極のコツ

勉強できる・できないは遺伝とはあまり関係ない理由

脳の発達と遺伝の影響

『脳は後ろから発達する』
といわれますが、遺伝の影響が強くでるのも、脳の後ろ部分です。

遺伝が強く出ると言われる
「後頭葉」「側頭葉」が生まれてすぐ発達し、次に「頭頂葉」へ。

そして一番最後に発達し、
遺伝の影響を受けづらいのが『前頭葉』
前頭葉は、いわゆる「人らしさの脳」です。

思考、判断、決断、計画、洞察力、
コミュニケーション能力など、人を人たらしめる機能を担っています。

そしてこの『側頭葉』が、
学習や技能、つまりお勉強と関係のある部分。

脳の部位によって遺伝の遺伝の影響の大きさは異なり、学習や技能、考え方に関係する部分ほど、遺伝の影響を受けづらいことがわかっています。

引用元:16万人の脳画像を見てきた脳科学者が教える「賢い子」に育てる究極のコツ/瀧 靖之 (著)

お勉強に関係する部分(前頭葉)は、
遺伝の影響を受けづらいのです!

ということで、
ご両親がお勉強できたから、
子供もできる…とはかぎりません。

親の頭の「良し悪し」は、子供にはあまり影響しません。

引用元:16万人の脳画像を見てきた脳科学者が教える「賢い子」に育てる究極のコツ/瀧 靖之 (著)

たまに、
「ママが勉強できなかったから、うちの子も〜」
なんて言ってる方もいますが、ぜんぜんそんな事ないですよ〜!

(ただし、子供の前でそう発言していると、暗示でそういう子に育ちます…)

脳の90%は6歳までに完成する
といわれている中でも、
人が人らしくあるための前頭葉は、
遺伝の影響も受けづらく、発達のピークも10代と遅く、その後もゆるやかに発達します。

脳の発達と役割


『言語能力』に関しては
発達は8〜10歳がピークなので、英語は0歳からしなくていい!幼児期からするなら英語より⇒ピアノがオススメ、と書かれていました。(小1からの英語で成果をあげた天才児の勉強法はこちら)

お勉強に関しては、
遺伝の影響というよりは
その子の気質に対して、与える環境や、親の対応、といった事が色濃くでてくると思います。

特に幼児期は好奇心を育て、
子供が得意な事・夢中になれる事を
たっぷりさせてあげることで子供が伸びます

これとは逆に、
子供への対応で「叱る」をあげると、
日常的に叱られたり暴力を受け続けると脳がダメージを受ける事はよく知られています。

「叱る」「怒る」ということを、親はもう少し考えた方がいいかもしれません。
というのは、日常的にストレスを受け続けると、海馬が萎縮することがわかっているからです。

海馬は記憶を司る、子供の成長にとって非情に大切な部分です。

引用元:16万人の脳画像を見てきた脳科学者が教える「賢い子」に育てる究極のコツ/瀧 靖之 (著)

日常的に叱られるストレスで、
記憶を司る部分が
萎縮してしまうんですね。。

家では叱りっぱなし、
文句を言いっぱなしのママさん、
それらが子供の恒常的なストレスになっていないか、見直してみましょう。

その子の気質によって、ママが怒っても
さほど気にしない子もいれば、繊細に傷つく子もいるので、その子にとってどうか?をよく見てあげてください。

私も最近、
つい口を挟むことが増えたので
ストレスになってないか、気をつけよう(^_^;)

さらに、トラウマ級の出来事は、
「帯状回」という情動を司る部分も萎縮させてしまうようです。

日常的なストレスについては
睡眠不足』も自覚のない心身のストレスとなるので注意です▼
子供の睡眠時間が短いとどうなる?→睡眠が足りないと脳が縮んでいく

話を戻して、
子供は褒めて伸ばす
といわれますが、
叱るより褒める方を多くしてあげてください。

どんな人になるかは、
心がどんな経験をして成長するか、に影響を受けます。

子供の内面や能力は
生まれ持った気質x環境(+親の対応)の相互作用で育っていきます。

心が喜ぶ経験を、
たくさん与えてあげてください^^

個人的な意見ですが、
賢い人というのは、勉強に関係なく
『幸せな思考・選択ができる人』だと思います。

そしてこれも↑
遺伝の影響をうけづらい部分ですね。

要点をまとめます▼

・お勉強に深く関わる「前頭葉」は遺伝の影響を受けづらい部分。
ゆえに、親の頭の良し悪しはあまり子供に影響しない。

・好奇心を育てる、得意な事をさせることで、子供が伸びる。

・慢性的なストレスを受け続けると、海馬が萎縮する。

最後に、こちらの本
わかりやすくてオススメです▼

オススメ記事