
こんにちは、alpapa(@alpapa11)です。
1都1道2府43県、
全47都道府県のフラッシュカードの教材データです。
alpapaのnoteで出しているダウンロード教材です。
フラッシュカードを手作りされてる方、
お子さんの学習用にどうぞ〜♪
都道府県フラッシュカードのダウンロード
○サイズ:A5
○形式:PDFファイル

家庭で使いやすいA5サイズで作りました。
印刷するとこんな感じです↑
こちらからダウンロードどうぞ▼
写真のフラッシュカードに
使用した紙はこちら、
【ふじさん企画・超厚口A5】
印刷もキレイに出て、
そこそこ強度もある厚紙。
フラッシュカードとして使いやすくオススメです。
A5~A3サイズ、角まるタイプなど、好みに合わせて選べます。
このデータも好きに縮小・拡大して印刷してください。
(A5以上に引き伸ばすと画像は荒くなりますが、家で使う分には気にならないです)
その他、
フラッシュカードにオススメの紙はこちら▼
手作りフラッシュカード用紙ならコレ!印刷用紙とめくりやすい紙
分数フラッシュカードも作りました▼
分数フラッシュカード素材のダウンロード《手作り印刷カード》
作るよりやっぱり買う方へ
おすすめフラッシュカードのリスト▼
幼児におすすめのフラッシュカード!くもんvs七田式vs家庭保育園
子どもにカードを見せる前に…
フラッシュカードやドッツカードをしているママはもちろん知ってる?
ドッツカード発案者のドーマン博士の本にはカードの取り組みをする時のコツや賢い子にするための接し方が盛りだくさんです。
都道府県・日本地図を楽しく覚えるためには?
フラッシュカード以外にも、
絵本やパズルで都道府県を覚えるなら、こちらがオススメ▼
日本地図パズルは、
学研とくもんから出ています。
内容はほとんど同じですが、違いは
学研→木製、くもん→プラスティック製
個人的には木製です▼
都道府県カード・手作り素材の無料ダウンロード

4月はフォロワーさんに
期間限定で無料プレゼントキャンペーンをしていました。
2日間ほどでしたが、
2万を超えるアクセスありがとうございました。
すごいダウンロード件数だったので、
こんなにフラッシュカードを手作りしているママがいるんだ!と驚きました。
alpapa-noteのダウンロード教材は、
たまにこうしてプレゼントしていこうと思います(*^^*)
noteでalpapaをフォローすると、
たまにこういうお得な情報が流れてきます