知育 PR

おはじきで数遊び♪『数の概念』は幼児期に遊んで覚えてしまおう

記事内に商品プロモーションを含む場合があります
おはじき 数遊び

こんにちは、alpapa(@mamaschool_mei)です。

おはじきで数遊び♪
おはじきってキレイですよね。
小さい子に見せるだけで「わぁ〜」っと喜んでくれます。

おはじきで数遊び

↑Daisoで買いました。(100円で40個入り)
ただし、誤飲注意!口に入れる子には渡さないでください!

おはじきを使って
『数の概念』や『計算』は、
幼児期に遊びながら覚えてしまいましょう。

数、足し算、引き算、割り算の
感覚をつける遊びを紹介します。

教えるにあたり、
幼児期は「できる・できない」という結果にこだわらなくても大丈夫です。

できても・できなくても、

幼児期
幼児期
数あそび、楽しかった!
ほめられて嬉しかった!
へぇ〜これが計算なんだ〜(好奇心)。


何か楽しかった!という感覚、記憶。
この種まきが大切です♪(のちに芽が出ます)

逆に、嫌がっているのに無理やりさせると
地雷になるので(のちに爆発します)

子供に何か教えたい時は
算数でも英語でも音楽でも
楽しむ事好奇心をくすぐる事』に徹した方が、将来大きな財産になります。

ですのでママも
「なんだか楽しそうだしキレイ、やってみようかな♪」と遊び感覚でやってみてください。

ドッツカードやドット棒が
合わなかった子や飽きてしまった子にも◎

(ドッツカード・ドット棒って何?という方は後半をどうぞ)

それでは紹介します▼

Sponsored Links

おはじきで数遊び♪数・足し算・引き算の教え方

最初は『数』を教えていきます。
これが1、これが2、これが3、と
あつまりで見せながら数を教えていきます。

おはじきで数遊び 計算

それから、
「これいくつ?」

おはじき数遊び3


「これはいくつ?」

おはじき数遊び5


「どっちが多い?どっちが少ない?」

おはじき数の比較


「3」はどれだ?

おはじき算数

こんなふうに、たとえば3なら、
「3」は1が3つあつまったもの、
数はあつまり(集合体)として教えていきます。

1=
2=
3=●●….と
教えていくと、計算(足したり引いたり)もイメージしやすくなります。

【足し算】

数があつまりだとわかってきたら
足し算を見せながら教えていきます。

「これが1、これが2」

幼児のおはじき算数


「あわせていくつ?」

おはじき算数3

「そう、3になるね〜♪」



こんな感じで、
まずは5までの足し算をやっていきます。

おはじきで足し算

「これが2、これが3、あわせて5」

5までがわかってきたら(あきてきたら)
同じ要領で10までの足し算を見せます。

【補数】

つづいて補数です。
幼児に計算を教える時は、
ドット棒でもそうですが、
足し算→補数→引き算の順に教えます。

補数関係を飛ばしていきなり引き算にいくと、混乱する子が多いようです。

補数▼
「おはじきが4あります、あといくつで5になる?」

こんな感じに
まずは5までの補数、
次に10までの補数を見せがならインプットしていきます。

【引き算】

「これは5」


「魚が2つ食べたら、いくつ残る?」

おはじきで引き算

こんな感じで、
「ひく」を見せていきます。

5までがわかってきたら次は10▼

おはじき引き算2

たしざん・ひきざんは、
おやつの時に、食べながら言ってあげると入りやすいです

たしざん▼

幼児の算数・足し算


ひきざん▼

幼児の算数・引き算

こういう時、勉強させようとしたり、
無理に答えを言わせようとするのは×です。
「6-2で4でした〜♪」と、
見せながらインプットする感じで気軽に言ってあげてください。

テスト感をだすのもNGです、
おやつがまずくなります…。

続いて
『割り算の概念』▼

Sponsored Links

おはじき遊びで『割り算』の感覚を教える

割り算は、
まずは『半分こ』

こんな感じです▼

「お菓子が4つあります
ヒツジちゃんとクマちゃん、
2人で半分こ(÷2)すると、1人いくつ?」

おはじきで割り算

いろんな数で『半分こ』
できるようになってきたら、
3人でわける4人でわけるあまりが出る…と応用していきます。

「10のアメを3人でわけっこしたら、
ひとりいくつ?」

おはじきで計算遊び


「ひとり3つで、1つあまる」

こんなかんじで、
おはじきで数遊びしてみてください♪

おはじき、キラキラコロコロしてて
うちの子は、目の前に出すだけでもテンション⤴︎⤴︎

はじめはさっそく触って遊び、
全く数遊びになりませんでしたが、
おかげでドット棒ドッツカードが飽きた時はおはじきが活躍しています。

ところで、
ドッツカードって何?
ドット棒って何?
クリア数図カードって何?
という方は次項をどうぞ▼

Sponsored Links

幼児の算数《ドッツ、数図、おはじき》まとめ

おはじきでの数遊び以外にも、
幼児の数学的センスを鍛えるといえば
王道のドッツカードドット棒、そして小学校準備に◎なクリア数図カードがあります。

中でも赤ちゃんには
ドッツカードがおすすめです。

ドッツカードとは?▼
【ドッツカードとは?】ドーマン博士のドッツカードのやり方と効果

2〜3歳をすぎてからの算数には
ドット棒がオススメ▼
ドット棒とは? 1日数秒で子どもの数学的センスが目覚める方法

クリア数図カードは、
シンプルでわかりやすい!
特に4〜6歳で、ちょっと数が苦手っぽい子でも簡単に計算が教えられます▼
【算数が苦手】幼児と小学生の算数に◎計算がスムーズにわかる教材

クリア数図カードは元・小学校の先生が、
足し算ができず自信をなくす子供達のために考案した教材で、「子供が計算に迷うツボ」をおさえています▼

ちなみにお値段の話をすると
ドーマン博士&七田式ドッツカード(2万円)
ピグマリオンのドット棒(2千円〜)
クリア数図カード(600円)
おはじき40個(100円

ドット棒に関しては紙製で、
買ってもすぐ破られるので
自作してるママが多いと思います。
(買ってるママ友見たことない…作り方はこちら)

いろんな教材や数遊びがありますので、
相性のよさそうなものを選んであげてくださいね♪


赤ちゃんに算数をどう教えるか (gentle revolution)
オススメ記事