その他 PR

コミュニケーション能力の低い子供、原因は?コミュ力は自然に伸びない

記事内に商品プロモーションを含む場合があります
子供のコミュニケーション能力が低い

こんにちは、alpapa(@mamaschool_mei)です。

うちの子、コミュニケーション能力が低いかも?

と気になっているママへ


コミュニケーション能力は、
生まれつきの能力ではなく、後天的に身につく『スキルです。


つまり、
教えたり練習することで伸びます


『幼稚園に入ったらそのうち身につく』
『集団に入れれば自然と伸びる』
と思う方もいますが、これは勘違いで、そういう子ばかりではありません。


実際に、幼稚園どころか
小中高を経て社会に出ても低いままの大人も普通にいます!

コミュ力は鍛えて伸ばすもの!

子供のコミュニケーション能力は、
①低いと何が悪い?
②低い原因と高める方法は?
③本当に必要?低い場合の注意点


この3つについて紹介します▼

子供のコミュニケーション能力が低い!これって何が悪い?

子供のコミュニケーション能力が低いことで、本人が困ることは主に以下の3つです。

・円滑な人間関係を築きにくい。
・学校での集団生活が辛くなる。
・自己肯定感が下がる。

コミュニケーション能力とは、
相手との意思疎通をスムーズにするための能力です。

この力が弱いと、友達ができても、自分の意見をうまく伝えらえれず、誤解されたり、すぐケンカになったりと、円滑な人間関係を築きにくくなります。

また、みんなに理解されない事への不満、友達とのトラブルなどが続くと、学校での集団生活が辛いものになってしまいます。

特に個性が強い子ほど、集団では浮いてしまい『自分は皆にわかってもらえない・受け入れてもらえない』と感じてしまうと、自己肯定感の低下につながります。

子どもの個性をつぶさず、集団でもうまくやっていけるようにするコツの一つが、コミュニケーションの方法を教えることです。

引用元「世界基準の自己肯定感の育て方」/ 船津徹 (著)

コミュニケーション能力は
自分をつぶすことなく、集団の中で立ち回れるスキル』になります。

しかし、もし今、我が子の
コミュニケーション能力が低いと感じていても、大丈夫です。

コミュ力は性格や生まれつきのものではないので、教えたり、経験を積む事で高めることができます。

子供のコミュニケーション能力が低い原因と鍛え方

友達とのコミュニケーション

【コミュニケーション能力が低い原因】
低冒頭でもお伝えしましたが、
コミュニケーション能力は、人が後天的に習得する『スキル』です。

よって、
子供のコミュニケーション能力が低い場合、原因のほとんどは『練習不足』です。

子供がコミュニケーションの、
練習をしていない(or方法を知らない)→うまくできない→自信がなくなる、楽しくない→コミュニケーション能力が伸びない。

という状態になっているので、
シンプルに『やり方を教えて練習する』という方法で鍛えることができます。

日本ではコミュニケーション力は子どもが集団社会に参加すれば、自然に身につくものと思われているかもしれませんが、それは間違いです。

また、「コミュニケーション力は子どもの性格による」と思っている人も多いようですが、こちらも違います。内気な性格、シャイな性格の子どもでも高いコミュニケーション力を身につける事ができます。

反対に社交的・外交的な性格の子どもであっても、コミュニケーションの正しいやり方を知らなければ、人間関係がうまく構築できないことがあるのです。コミュニケーション力は「スキル」であり、きちんと子どもに教えてあげなければ、人間関係がスムーズにいかないのです。

引用元「世界基準の自己肯定感の育て方」/ 船津徹 (著)

実際に、どのようにお友達と
コミュニケーションをとるか?を
小さい頃から教えている家庭は日本では少ないようです。

少しづつ高まっていく能力なので、
幼児期から教えて一緒に練習してあげてください。

【コミュニケーション能力の鍛え方】
小さい子にオススメの
コミュニケーション能力の鍛え方を2つ紹介します。

①親が積極的に挨拶をする。
②感情を汲み取る日常会話をする。

①親が積極的に挨拶をする。
→まずは親が子どもの前で積極的に挨拶をしてお手本を見せてあげてください。

子どもは親や周囲の大人のまねをするため、親がどのようコミュニケーションをとっているのか学ぶ機会をできるだけ多く与えます。

例えばこのように、
ごくシンプルなことからで大丈夫です▼

・朝、お友達にあったら『おはよう!』
・何かをしてもらったら『ありがとう』
・間違えたら素直に『ごめんね』
・話を聞くときは、相手の目を見る。

これらの基本的なことを、
お手本を見せながら、一緒にやって教えていってあげてください。

例えば最初はママだけが挨拶していたところを、「次は一緒にご挨拶してみようね」と声かけ、そして挨拶ができたら「しっかりご挨拶ができる子だね!」とできたことを褒めてあげてください。

幼稚園に行く前、
一緒にニコ〜ッと顔を合わせて笑って
『こうやって「おはよう^0^」って言うんだよ』とやっていくと、だんだん上手になってきます。

また、お友達と会う前に
『できるよ』という前暗示を使うのも効果があります。

子供自信が
「あいさつできた!あいさつって楽しい!」と感じるようになれば、自然と挨拶ができる子に育っていきます。

母と子供のコミュニケーション

②感情を汲み取る日常会話をする。
→まずは子どもとの日常会話を大切にしてください。

会話の中でのコツは、
子どもの話や意見に対して興味をもった姿勢で聞いてあげること、そして共感して否定しない、意見が違う時は「なるほど、そう思うのね、ママならこう思うわ」など、人はそれぞれ違う意見をもっているということを学ぶチャンスも与えてあげてください。

子どもの話に興味を示し、共感し聞いてあげることで、自分を相手に表現することに安心感喜びを感じさせてあげることが大切です。

コミュニケーション能力って本当に必要?子供のコミュ力が低い時の注意点

コミュニケーション能力が低い子供

コミュニケーション能力は、
あるに越した事はない能力です。

できれば高いほうが、
集団生活や将来の仕事において有利です。

しかし、もし本人が、
人間関係や集団生活で全く悩んでいない、
コミュニケーション能力が低い事を気にしてない場合、親がガミガミ言う必要はない(言ってもプレッシャーになるだけ)と思います。

これはスキルなので、
本人が必要と感じれば大人になってからでも鍛えられます。

我が子のコミュニケーション能力低いと感じても、このように子どもを責めないよう注意しましょう▼

・集団になじめない子はダメ。
・友達は多いほうがいい。
・みんなと仲良くできない子はダメ。
・他の子と同じ事ができるようになりなさい。
・コミュニケーション能力がないと、将来、仕事ができないよ!


このようにネガティブな刷り込みをしたり、子どもの自己肯定感が下がるような事を言わないよう注意してください。

コミュニケーション能力はある方がいい!
ですが、本人の意思と行動なしに身につくものではないので、ネガティブな事よりコミュニケーションしたくなるようなポジティブな言葉がけをしてあげてください。

最後にまとめます▼

【まとめ】子供のコミュニケーション能力について

要点をまとめます▼

・コミュニケーション能力は、鍛えて身につける『スキル』学校にはいれば自然と身につくものではない。

・コミュニケーション能力が低いと、円滑な人間関係を築けず、集団生活が辛くなる事が多い。

・コミュニケーション能力が高いと、個性をつぶされず、集団でうまくやっていける。

・子どものコミュニケーション能力が低い原因は「練習不足」幼児期からコミュニケーションの仕方を教え練習していけば鍛えられる。

・現時点でコミュニケーション能力が低くても、自己肯定感を下げるような事を言わないよう注意。

引用した本はこちら、オススメです▼

オススメ記事