
こんにちは、コーチングママのalpapa(@mamaschool_mei)です。
幼児教室をさがしている0歳〜6歳のママへ
おすすめ幼児教室の比較!です。
コロナ渦以来、
幼児教室も大きく変わってきました。
大手の塾も以前と変わり、
オンライン指導、プログラミング、STEAM教育を取り入れ、おうちにいても受講できるお教室も増えました。
しかしながら、
どれだけネットで検索しても
幼児教室は、実際に見てみないとわかりません。
なぜなら同じ幼児教室でも、
そこにいる先生や運営者によって全然違うからです。
特に大手塾で、
フランチャイズ化して全国にあるような幼児教室は、同じマニュアルで運営しているのに別の塾かいっ?!というほど、先生によって質が違います。
「子供が楽しんで通う」を前提に、
お金を払う価値のある幼児教室、
効果の出る幼児教室の選び方のポイントはこの3つ▼
①家ではできない内容か?
②ママへの指導があるか?
③子供と教室(先生)の相性がよいか?
【①内容】
幼児教室の魅力の一つは、
どうしたら子供の才能が引き出せるか?
を長年研究した結果の授業をしていること。
もしこの内容が、
「これなら私でもできるわ、してるわ」と
思う内容なら、わざわざ通わなくても通信教育で十分です…。
【②保護者指導】
どんなによい教育内容でも
ママが家庭で全く取り入れなければ、効果はありません。
幼児期は、
家庭の影響が最も強く出る時期。
ゆえに、よい塾は、家庭での言葉がけ、接し方、伸ばし方のコツなど、しっかり親へも指導しています。
良い塾の特徴は
『親に寄り添い、親への指導をしっかりしている』と言っても過言ではありません。
【③相性】
子供とお教室との相性はかなり重要です。
どんなに素晴らしいカリキュラムでも、
子供が嫌がっていたら本末転倒。
子供が楽しんで通えるお教室というのはマストです。
ですので必ず体験レッスンを受けて、
しっかり様子見してきてください。
この記事では、
お子さんと合う教室がすぐわかるよう、
各幼児教室の特徴と注目ポイントを比較しています。
目次
幼児教室・比較一覧《全国にある教室&オンライン幼児教室》
全国展開している幼児教室、
新しくオンラインコースを始めた幼児教室を含め、全国どこにいても受講OKな教室&全国展開している教室、8校を比較しています▼
キッズアカデミー
幼児教室ドラキッズ
ミキハウスの幼児教室(キッズパル)
どんちゃか幼児教室
VIVID Kids STEAM教室
よみかきそろばんクラブ
Baby Kumon
ベビーパーク⇐『親子で変わる塾!生徒はお母様です』
親子教室ベビーパーク
■ 全国約230教室
■ 入会金:15,400円
■ 月会費:15,400円〜
■ 対象:0〜3歳
■通信講座あり★
■ 特徴:「ベビーパーク」はママのための親子教室。親子の絆、叱らない育児・教え込まない教え方など、0〜3歳の育児のノウハウをママにみっちり伝授して、育児を根底から変えるのが特徴。英語のみ、2歳半からおうちで受けられる通信教育アリ。
《注目ポイント》
育児相談やマザーリングがあり、
育児が変わる、育児が楽しくなる親子教室です。
3歳までの親子の愛情が最も子どもの能力開発に影響が出ることから親子の育脳より親子の絆を育てる方針。
0~3歳⇒親子教室ベビーパーク
3~8歳⇒知能向上教室キッズアカデミー
と教室を分けています。
ワンオペや初産のママには、
育児の強い味方ができるような教室です。
ベビーパークとキッズアカデミーは、ママ友の中でも好評で、私も体験にいきましたが、内容かなり◎です。
ベビーパークは、英語の育児講座あり
■2歳半からのおうちでできる英語育児講座。教室に通っていなくても英語だけの申し込みOK、勉強でも教材でもない『英語で育児』講座があります。(※ママが英語苦手でもOKです)
キッズアカデミー⇐平均IQ150の幼児教室
知能向上教室キッズアカデミー
■ 全国約230教室
■ 入会金:11,00円
■ 月会費:15,950円
■ 対象:3〜8歳
■ 特徴:1年通った子の平均IQ150というキッズアカデミー、独自の教材で『思考』『記憶』を集中強化する知能教室です。クラスは4人の少人数制、ベビーパークから進級してくる生徒も多く、引き続き保護者指導はしっかりしています。
《注目ポイント》
保護者指導がしっかりしていて信頼度が高い塾。
教材は「読み書き」といったものではなく『考えるおもちゃ』をつかってゲーム感覚で、思考力・記憶力を伸ばしていきます。
毎年全生徒のIQチェックを行い効果を確認しているので、他塾に比べ教室ごとの質も安定傾向。
体験レッスンを受けてみましたが、個人的にベビーパーク&キッズアカデミーは一番のオススメです。
体験談はこちら▼
IQ150キッズアカデミーの口コミ評判は?3〜8歳で天才脳を作る塾
夢を叶えてドラキッズ⇐『もはや楽習』
幼児教室ドラキッズ
■ 全国約200教室
■ 入会金:11,000円
■ 月会費:8,800円
(3/31日まで初月無料!)
■ 対象:1〜8歳
■オンラインコースあり★
■ 特徴:小学館グループが運営する日本で唯一のドラえもんの教室。
ショッピングセンターなどで全国展開、先生は全員保育士もしくは幼稚園教論の有資格者。効果がある幼児教室No1を受賞!(イード・アワード2019年)
《注目ポイント》
「楽しい」を全力サポート。
1クラス2人の有資格者の先生が子どもの「できた!」を見逃さず興味をどんどん引き出していきます。
「あんなこといいなできたらいいな♪」を「できた」に変える幼児教室。
2021年春からドラキッズオンラインコースも設置され、ドラキッズに通えない子も受講可能に!また年小からプログラミングも年4回導入されてドラキッズは近年新しい取り組みが増えています。
現在、2022年春の入会キャンペーン中で、初月会費無料&入会金半額!
ミキハウス(キッズパル)⇐『がんばる脳』と『まるい心』を育てる!
ミキハウスの幼児教室
■ 全国約60教室
■ 入会金:12,000円
■ 月会費:8,800円〜
■ 対象:1〜8歳
■ 特徴:こちらも小学館グループ運営。幼稚園教論などの有資格者の先生が2人つき、がんばる脳とまるい心を育てます。伊勢丹などの百貨店で全国展開していて、レッスン中に親が買い物ができるという利点も。
実はドラキッズとあまり変わらない…!
でも、どう見ても小学館はドラキッズの方に力を入れている感じが…
《注目ポイント》
先生がよい幼児教室No.1受賞(イード・アワード2013)。
ドラキッズもミキハウス(キッズパル)も先生の質は安定して高評価です。
ドラキッズ⇒イオンなどショッピングセンターで展開、ミキハウス⇒高島屋や伊勢丹などの百貨店で展開、なので、通う親の層に違いがあるかも?
どんちゃか幼児教室⇐72のテーマで子どもの頭をやわらかく
創業40年!どんちゃか幼児教室
■ 全国約14教室
■ 入会金:11,00円(0歳クラス無料)
■ 月会費:8,800円
■ 対象:0〜3歳
■オンラインコースあり★
■ 特徴:子どもの世界を大切にし、生きるために必要な『5つの力』を伸ばす教室。幼児期に刺激すべき100以上の知的因子を72のテーマに分けて取り組みます。体を動かす『プレイワーク』×机の前での『デスクワーク』の2wayを使って体得させるのが特徴。
《注目ポイント》
1クラスキャリア10年以上のベテラン先生と、行動力のある若い先生の2人体制で「生きる力」を伸ばしていきます。
ママには嬉しい子育て相談つき、メールで質問できます。
通常のクラスと並行して、Zoomでのオンラインクラス『Webどんちゃか』も開始されました。
オンライン授業や動画配信など新しい分野を開拓中◎
EQWELチャイルドアカデミー⇐元・七田式教室

■ 全国約300教室
■ 入会金:22,00円
■ 月会費:15,400円
(地域、コースにより異なります)
■ 対象:胎教〜6歳
■オンライン子育てセミナーあり★
■ 特徴:元・七田チャイルドアカデミー(2018年4月まで)。EQ力(心のIQ)を伸ばし、子どもの才能を引き出す教育。
先生がよい幼児教室No.1&効果がある幼児教室No.1を受賞(イード・アワード2020)
《注目ポイント》
30年の実績(七田時代を含め)がある大手、右脳開発系の幼児塾。
胎教コース、バイリンガルコース、特別支援コースと、選べるコースが豊富。
EQWELメソッドをおうちで学べるオンライン子育てセミナー(無料)開催中です。
実は、私が体験レッスンに行ったEQWELはヒドくて個人的には不評…。体験レッスンは必須!
イクウェルは一般的に人気なので紹介しましたが、
私の体験に行ったイクウェル教室は正直、ぜんぜんよくなく(特に先生が)、これで「先生がよい幼児教室No.1」を受賞という事は、本当に教室にって差が激しいんだなぁと痛感します。
どの塾へ通う場合でも、
体験レッスンは必須です!
EQWELの超辛口レビューはこちら▼
元・七田式イクウェルの口コミ、評判とは裏腹の体験レッスンにガッカリ
VIVID Kids STEAM教室⇐『実験・ものづくり・アート!』

■ 全国どこでも
■ 入会金:5,500円
■ 月会費:4,400円
■ 対象:4歳〜
■体験型オンライン教室★
■ 特徴:オンラインで子供の好奇心に火をつける!自宅に届く実験キッドを使い実験する『体験型レッスン』を展開。レッスン後に出てきた疑問や質問にもLINEでサポートあり。1回受講でも、複数回受講してもお月謝は一緒!さらに録画配信もあり。
《注目ポイント》
4歳からのSTEAMオンライン教室。
VIVID Kidsは、聞くだけ・知識が得られるだけのレッスンはしません。
自ら体験し、知的好奇心を刺激するレッスンを行います。
実験、工作、アートだけでなく、教科の枠を超えて「分野横断的」に学ぶオリジナルSTEAM教室。
今注目の分野、未来に必要な力がぎゅっとつまったカリキュラムです、個別子育て相談も可能、ここはちょっと見逃せない新しい教室!

よみかきそろばんクラブ⇐オンラインでここまで手厚いシステム
オンライン専門・よみかきそろばんクラブ
■ 全国どこでも
■ 入会金:11,000円
■ 月会費:4,400円
■ 対象:3歳〜
■少人数制オンライン教室
■ 特徴:月4回1レッスン40分・1〜4人制の手厚い指導。納得いかないレッスンはやり直しシステムあり、毎週違う時間、違う曜日に予約OK!振替はいつでもOK!平日20時まで予約OK!忙しいとも働き家庭の子も多数在籍。
《注目ポイント》
3歳から九九の暗唱、そろばん、よみかきが好きな時間に習える。
子供が眠そうだった、気分が乗らず進まなかったなどのときは、お稽古やり直しシステムでしっかりサポート。(無料体験レッスンですらやり直ししてくれます)
おうちからでもしっかり学びたい!に手厚く寄り添う新しいオンライン教室です。
次のレッスンはその時の予定次第で変更可能なので、すでに他のお稽古で忙しいお子さんや、両親がとも働きで忙しい家庭の子でも無理なく学べます。
そろばんはまるで元祖ドット棒・ドッツカード、
幼児の数学的センスを鍛えるのにおすすめです。

Baby kumon⇐全国に1万教室!

■ 全国1万教室
■ 入会金:0円
■ 月会費:2,200円
■ 対象:プレママ〜2歳
■教室か自宅か選べる
■ 特徴:baby kumonはママの都合や体調にあわせて自宅でZoomレッスンや電話相談も可能。ママの不安や悩みに対して実践できるアドバイスをくれる育児の味方です。
《注目ポイント》
公文ならではの子育て知識をもったベテラン先生が、ママの悩み相談から幼児教育の指導まで行ってくれます。
全国に1万教室あり、入会金・教材費0円、月謝2,200円という気軽に相談しやすい価格。
0歳から家庭でどのように教育をしていけばいいか、教材の使い方など詳しく個別にサポートしてくれるので、お教室に通ったりグループレッスンが苦手なママも安心して頼れます。

おすすめの幼児教室・2021比較まとめ
内容と教育方針的にオススメなのは
親子教室ベビーパーク&キッズアカデミー
幼児教育の基本となる、
親への指導がしっかりしていることが高評価です。
子供を変えたいなら、
まずは親の育児を変えることが最も効果が出ます。
おうちでのレッスン希望の方へは
VIVID Kids STEAM教室
これまでになかった方向の教室で、
オンラインでありながら『リアル体験型』レッスンにこだわっているところが◎です、しかも受講料も良心的な価格。
どの幼児教室でも、
必ず体験レッスン(無料)を受けて、
先生とレッスンの様子、相性を確認してから選んでください。
大手だからどの教室でも同じ!
というわけでは、決してありません。
学校の担任と同じで、
同じ教科書を使ってても、先生によってクラスの活気が全く違っていたと思いますが、幼児教室もそんな感じです。
また、幼児教室については
こちらもご参考ください▼
子供の習い事でおすすめ『幼児教室』ってどうなの?人気の理由
幼児教室か通信教育で迷った場合はこちら▼
【幼児教室or通信教育】どっちがおすすめ?というママへ
幼児期はあっという間に過ぎ去ります。
もし通わせたいなら、
体験申し込みが早めがオススメです。
人気の幼児教室なら、
体験レッスンだけで1〜2ヶ月待たされます。(待たされました….)
それでは、
よいお教室とのご縁があることを願っています♪