その他

めっちゃ楽!買ってよかった2本目抱っこ紐、おしゃれでコンパクト!

コンパクトな2本目抱っこ紐

買ってよかった!
コンパクトな2本目の抱っこ紐

を紹介します!

これ、本当に楽でした。
かさばらずポケットにすっぽり入る

コンパクトな2本目抱っこ紐、パパにもオススメ

子どもが歩き始めたら、
暑い&重いエルゴはもう卒業!


この記事では『歩き始めた1歳から〜たまにしか抱っこ紐を使わない3歳まで』のお出かけ用にポケットに入る超軽量・コンパクト抱っこ紐《Tonga》の使い心地を紹介します。

パパの抱っこ紐としてもオススメ。
1歳で歩き始めてから3歳までは
これ1本パパのポケットに入っていたらOKです。

Sponsored Links

めっちゃ楽!おしゃれコンパクトな2本目抱っこ紐

1本あってめっちゃ楽!だった
超軽い抱っこ紐はこちらです▼

《Tonga-トンガフィット-》
綿100%フランス生まれのロングセラー商品です。

日本ではあまり使っている方を見かけませんが、歩き始めた子のちょっと抱っこにめっちゃ楽!!

うちは歩き始めてからトンガを買って
重い暑いエルゴの持ち歩きはやめました。

歩き始めたら、
抱っこ紐もベビーカーも嫌がり、
歩きたがる子が多いと思います。

でもまだまだ
ちょっと歩いて「パパだっこ」
そしてすぐ、おりる〜!
ちょっと歩いて「ママだっこ」
そしてまたすぐ歩きたがる!

こんな時、
いちいち抱っこ紐にいれるのが面倒で、
基本パパが抱っこしてたのですが、
そろそろ片手だっこがきつくなってきた…
ベビーカー置いてきた日に限ってだっこで寝られる

『何かコンパクトな抱っこ紐が欲しい!』
と、パパが探してきたのがトンガです。

これ、1本あるとめっちゃ楽でした

近所の公園ならこれ1本で身軽に行ける。
今日は抱っこ紐いるか、いらないか、
という微妙な時にも、気軽にポケットにいれて持っていける。

荷物が減るって最高!

我が家でトンガが活躍したのは、
歩きは始めのベビーカー拒否の時と、
3歳のちょっと抱っこの時です。

うちはなるべく歩かせたかったですし、
子供も歩くの大好きだったので相性がよかったです。

抱っこ紐の装着が難しいパパとも相性◎
片手だっこがケタ違いに楽になる!と
うちでトンガ使っていたのはパパでした。

これはパパ目線のレビューですが
『トンガ楽〜、かさばる抱っこ紐持ち歩かなくても、これで十分だ』です。

ただし、体力のないママが長時間使うにはオススメできないようで「ママは慢性肩こりだから」と、最初からパパサイズのMを購入したため、私はほとんど使ってません!

トンガはカラーバリエーションも多く、
パパが使ってもおしゃれです▼

サイズはXS〜Lまでありますが、
フランス製なので大きめに感じました。

身長150cm台のママが使うならXSがいいと思います。
普通体型170cm台のパパならMですが、細いパパならSでいいかも。

体にかけて使うので、
身長より体格次第ですね。

トンガは1本あると
ホント楽になる抱っこ紐です byパパ

コンパクトな2本目抱っこ紐《tongaトンガ》はいつから、どんな人にオススメ?

Tonga(トンガ)は、
首が座った7ヶ月頃から使えると書いてありますが、歩き始めてからがオススメです。

いわゆるエルゴなどの密着系抱っこ紐ではないので、ずっと抱っこし続けなくてはならない子にはオススメできません。

歩けるようになって、歩くのが楽しいっ♪
ベビーカーから降りたい!
でもまだ抱っこもしてほしい!
という1-3歳にオススメです。

トンガを使って楽になったことは▼

・かさばる抱っこ紐を持ち歩かなくて済む
・荷物激減!身軽にお出かけできる
・片手だっこがケタ違いに楽〜
・涼しい!夏に蒸れず快適
・脱エルゴ

子どもをたくさん歩かせてあげれるというメリットもありました。
すぐポケットにしまえるので、あちこち動き回る子を追いかけるにも楽

一度だっこ紐にいれると、
乗ったり降りたりが面倒で、
歩きたがっても「もう…」となりますが、
トンガなら乗り降りが楽でどんどん歩かせてあげれました。

ちなみに、
0-1歳で歩く子は賢くなりますよ▼
幼児がぐんぐん賢くなるのは『歩いている時』お散歩知育で賢く育つ

お出かけの時、
一度エルゴを置いて出かけてみてください、めちゃくちゃ快適です。

オススメ記事